Nurse eye = ナースアイ  11(5)(114)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 14 (1) (通号: 144) 2001.01~;刊行頻度の変更あり;24巻1号には季刊28号の表示もあり;1号 (1988年11月)-26号 (1990年12月) ; 4巻1号 = 27号 (1991年1月)-24巻1号 = 200号 (2011);以後休刊;総目次: 24巻1号収載

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 箱根温泉紀行(3) / 市河正文 / p68~68
  • COOKING EYE / 今久仁子 / p69~69
  • 四季の窓(14) / 増田れい子 / p74~75
  • 天使じゃないのよ / ふじたしょうこ / p76~77
  • ナースパティオ 読者の声 / C.S
  • 植村奈津代
  • 北野信子
  • 石田栄子 / p78~78
  • 伝言メール / / p79~79
  • 夏合宿案内 / / p80~80
  • クイズ / / p81~82
  • 編集室から / 寺原由紀子 / p84~84
  • 特集 間近に迫る介護保険 どうコミットするか / / p5~41
  • 介護保険の真の姿 Q & A / 佐野英司 / p6~10
  • 日本経済の構造転換と介護保険 / 二宮厚美 / p11~14
  • 要介護認定とケアマネージャーの役割 / 森芙紗子 / p15~18
  • 訪問看護はどう変わり,何を求められるか / 伊藤早美子 / p19~22
  • 寝たきり老人の悲しみをこれ以上増やしてはならない / 速水敏子 / p23~27
  • 地域福祉の視点から考えるホームヘルプサービスの課題 / 金田敏子 / p28~33
  • 「福祉」を営利事業に変質させていいのか / 武田恵 / p34~37
  • 難病患者にとっての介護保険 / 加納正雄 / p38~41
  • 連載 / / p2~73
  • わたしの職場 住民の健康を守るために地域づくりにも積極的に参加して 小平医療生協みその診療所・訪問看護ステーション泉 / 西きよ美 / p2~4
  • ナースの家族学(11)喪失と悲しみ / 今泉岳雄 / p42~45
  • HIV看護と向き合う 3 人や社会の変容にかかわるということ / 堀成美 / p46~49
  • 臨床看護に生かす病理学(3)炎症 / 下正宗 / p50~57
  • 医療情勢を読む 83 介護保険事業策定に係わる厚生省のガイドライン 介護保険と地方自治体 / 篠崎次男 / p58~67
  • 看護のこころ 命の重み / 神谷房子 / p70~71
  • スウェーデン通信(4)ターミナルケア II / 馬場寛
  • 馬場シャシティーン / p72~73

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Nurse eye = ナースアイ
著作者等 桐書房
書名ヨミ Nurse eye = ナース アイ
書名別名 季刊ナースアイ

ナースアイ
巻冊次 11(5)(114)
出版元 桐書房
刊行年月 1998-06
ページ数
大きさ 26cm
全国書誌番号
00078492
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想