Nurse eye = ナースアイ  9(11)(97)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 14 (1) (通号: 144) 2001.01~;刊行頻度の変更あり;24巻1号には季刊28号の表示もあり;1号 (1988年11月)-26号 (1990年12月) ; 4巻1号 = 27号 (1991年1月)-24巻1号 = 200号 (2011);以後休刊;総目次: 24巻1号収載

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ナースのための山歩き入門(7) / 山辺渉 / p69~69
  • 天使じゃないのよ / ふじたしょうこ / p70~71
  • COOKING EYE / 今久仁子 / p72~73
  • 伝言メール / / p74~74
  • 読者アンケート / / p81~81
  • 編集室から / 木下安子 / p84~84
  • 特集 准看護婦制度--完全廃止への歩み / / ~41
  • 厚生省「准看護婦問題調査結果」の示す違法性と前近代性 / 中島幸江 / p6~17
  • 准看護婦制度の誕生と廃止の背景 / 林千冬 / p18~21
  • ナースウェーブと准看護婦制度廃止の闘い / 江尻尚子 / p22~25
  • ILO看護職員条約と准看護婦制度 / 大村淑美 / p26~29
  • 差別・女性問題から見た准看護婦制度 / 増田れい子 / p30~31
  • 期待と不安の中で,いま准看護学校教師は / 大口知子 / p32~33
  • 看護婦をめざす高校生への進路指導の実態 / 田口正男 / p34~35
  • 医師として考える准看護婦問題 / 板津慶幸 / p36~37
  • 准看護婦としての自分を振り返る / 牛島由子 / p38~39
  • 多くの人々に支えられ,准看護婦として生きて / 中島瑞枝 / p40~41
  • 連載 / / p2~67
  • わたしの職場 テーマはいつでも「患者の立場に立つ医療・看護を」 (社)福岡医療団総合病院千鳥橋病院 / 伊東幸子 / p2~4
  • ナースのための薬の知識 14 喘息薬 / 山脇洋子 / p42~48
  • 医療情勢を読む 71 医療保険改革の基本方向についての議論の整理 当面する医療保険見直し / 篠崎次男 / p49~54
  • 訪問看護ステーションだより(7)安心して心豊かに過ごせる療養生活を / 高橋裕子 / p55~57
  • マイライフ・マイウィル 患者さんとともに歩いていきたい / 久山仁子 / p58~61
  • ロールプレイング法律相談(3)ちゃんと説明してよ / 石井麦生
  • 加納小百合
  • 高木宏行 / p62~67
  • 第9巻 総目次 / / p75~80

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Nurse eye = ナースアイ
著作者等 桐書房
書名ヨミ Nurse eye = ナース アイ
書名別名 季刊ナースアイ

ナースアイ
巻冊次 9(11)(97)
出版元 桐書房
刊行年月 1996-12
ページ数
大きさ 26cm
全国書誌番号
00078492
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想