看護管理  6(8)(42)

国立国会図書館雑誌記事索引 11 (1) (通号: 95) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;大きさの変更あり;1巻1号 (Jan./Feb. 1991)-5巻8号 (1995年) ; 6巻1号 = 35号 (1996年1月)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 抑制をしない看護 / / p522~545
  • グラフ 縛らない看護を広めたい / 上川病院 / p522~525
  • 対談 縛らない看護の実現を / 岡田玲一郎
  • 田中とも江 / p526~534
  • 抑制の徹底廃止をめざして ワークショップの活用から / 齊藤正身 / p535~540
  • 抑制は職員と看護管理者の姿勢次第 / 矢田チヱ子
  • 中島房枝
  • 戸矢篤子
  • 松本成江 / p541~545
  • 対談 紙屋克子 Dialogue with Katsuko Kamiya 野田煉:医療に対する芸術の新しい貢献 / 野田燎
  • 紙屋克子 / p546~554
  • 特別連載 老人に対する看護技術研究 / / p556~571
  • 3. ターミナル状態者の在宅療養における訪問看護の実態と課題(その1)提供看護技術・時間と,医師との連携に関する分析 / 数間恵子
  • 川村佐和子 / p556~563
  • 4. 訪問看護におけるプロトコール作成のための基礎的研究 / 川村佐和子
  • 牛久保美津子 / p564~571
  • 看護婦の勤務体制が患者に及ぼす影響 / 澤田和美
  • 山崎慶子 / p572~578
  • Managementに役だつ海外文献 保健医療供給システムの改革戦略 / 長友みゆき / p580~581
  • かれんと 「らしさ」をめぐるセンス / 森下直貴 / p519~519
  • 看護経済学 看護サービスの経済評価 (8) 医療経済からみた看護(2) 看護サービスの質と価格 / 安川文朗 / p582~586
  • 人間として,医療人として 東海大「安楽死」事件はわれわれに何を教えたか (7) 医学教育の見直しが迫られている / 奥野善彦 / p587~595
  • Book Review 精神科看護-看護診断とケアプラン / 宇佐美しおり / p579~579
  • インフォメーション / / p555~555
  • 次号予告・投稿規定・編集後記 / 直 / p596~596

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護管理
著作者等 医学書院
書名ヨミ カンゴ カンリ
書名別名 Japanese journal of nursing administration
巻冊次 6(8)(42)
出版元 医学書院
刊行年月 1996-08
ページ数
大きさ 28cm
ISSN 09171355
NCID AN10268153
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00082792
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想