Nurse eye = ナースアイ  9(2)(88)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 14 (1) (通号: 144) 2001.01~;刊行頻度の変更あり;24巻1号には季刊28号の表示もあり;1号 (1988年11月)-26号 (1990年12月) ; 4巻1号 = 27号 (1991年1月)-24巻1号 = 200号 (2011);以後休刊;総目次: 24巻1号収載

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • シリーズ子ども / 小山洋子 / p69~71
  • BOOK EYE / 市河正文 / p72~72
  • BOOK EYE / 田中千恵子 / p73~73
  • 天使じゃないのよ / ふじたしょうこ / p74~75
  • COOKING EYE / 今久仁子 / p76~77
  • 伝言メール / / p78~78
  • ナースパティオ 読者の声 / M・K
  • ???
  • 北山将子
  • 谷山多恵 / p79~79
  • 読者アンケート / / p81~81
  • 編集室から / 木下安子 / p84~84
  • 特集 障害の受容とリハビリテーション / / p6~33
  • 障害の受容をどうとらえるか / 岡本五十雄 / p6~10
  • 障害受容に及ぼす家族・社会の問題 / 小澤温 / p11~14
  • 障害の受容と年齢的特徴 / 金城利雄 / p15~18
  • 障害の受容と看護者の心理 / 涌井富美子 / p19~22
  • 脊損患者への看護のポイント / 冨永福己
  • 長谷川定子
  • 吉田喜久子 / p23~26
  • 障害の受容との闘い / 川﨑正昭 / p27~29
  • 障害を受けとめて前向きに生きる / 高橋誠 / p30~33
  • スペシャルトーク 満ち足りた人生を支えるために--現場から見たスウェーデンの在宅福祉 / 馬場寛
  • シャシティーン馬場 / p34~43
  • 連載 / / p2~68
  • [新連載]わたしの職場 24時間看護とデイケアで地域を支えて ゆうの会むさしの共立診療所 / 菅原恵子 / p2~4
  • 第二のむっちゃんをつくらないために 労働環境の劣悪さが招いた仲間の死 / 大内たか子 / p44~47
  • ナースのメンタルヘルス(5)メンタルヘルスと管理のあり方 / 雪田慎二 / p48~52
  • 医療情勢を談む 64 平成7年度規制緩和推進計画見直し 規制緩和と医療改悪 / 篠崎次男 / p53~59
  • 看護のこころ パキスタン人M氏の入院 / 永吉妃佐子 / p60~61
  • HIV訴訟をめぐって(5)20歳の誕生日 / 川田悦子 / p62~63
  • 新連載 デンマーク王国訪問記(1)旅立ち / 斉藤千賀 / p64~65
  • 奥尻フィールドワークに参加して 北海道南西沖地震の被災者を訪ねて / 畑井幸子 / p66~67
  • 第1回がんについての市民公開講演会 がん患者の生活を支えるサポートチーム / 冨山静子 / p68~68

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Nurse eye = ナースアイ
著作者等 桐書房
書名ヨミ Nurse eye = ナース アイ
書名別名 季刊ナースアイ

ナースアイ
巻冊次 9(2)(88)
出版元 桐書房
刊行年月 1996-03
ページ数
大きさ 26cm
全国書誌番号
00078492
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想