OPE nursing = オペナーシング : the Japanese journal of operating room nursing  1(1)(1)

国立国会図書館雑誌記事索引 16 (1) (通号: 197) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;1巻1号のタイトル関連情報: the Japanese journal of operative room nursing;1巻1号 = 1号 (1986年5/6月)-;出版地の変更あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 巻頭言「創刊にあたって」 / 青地修 / p1~1
  • 特集 手術室の看護体制 / / p5~44
  • 「1」手術部の運営と組織 / 盛生倫夫
  • 山野上敬夫 / p5~10
  • 「2」手術室看護要員の算定基準と適正配置 / 藤井昭 / p11~16
  • 「3」手術室看護業務 / 加藤香代子 / p17~24
  • 「4」手術予定表の作成と手術・麻酔記録の整理・保管 / 西川貞子 / p25~34
  • 「5」手術室常備薬品の整理・保管と運用 / 田中道子
  • 野村ちほ子 / p35~44
  • 総説論文 手術室の歴史 / 都築正和 / p46~50
  • 術前訪問・継続看護の実際 / 原田和子 / p52~59
  • 縫合糸の知識 第1回 / 小林寛伊 / p61~67
  • 国際会議と手術室看護研究会とのかかわり--第4回世界手術室看護婦会議参加報告 / 上野温子 / p82~84
  • 教育 ナースのための研究発表法 「1」 学会発表の方法 / 武下浩 / p85~91
  • 症例検討 肝切除術を受けた糖原病患者の看護 / 中田千栄子
  • 加藤美江子 ほか / p92~99
  • 質疑応答 手術時における呼吸管理 / 青地修 / p100~103
  • OPE ROOM 清潔ホール型手術部とその運営--北海道大学医学部附属病院 / 三浦哲夫 / p73~77
  • OPE ROOM 手術看護の向上のために地道な取り組みを--大阪・星ケ丘厚生年金病院 / 編集部 / p78~81
  • ENDOSCOPE / / p69~69
  • ナースのための社会学入門 / / p70~70
  • SENSOR / / p70~71
  • INFORMATION / / p71~71
  • BOOK REVIEW / / p72~72
  • ご投稿・ご執筆規定 / / p34~34
  • 編集委員・同人一覧 / / p104~104
  • 編集後記・次号予告 / R / p104~104

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 OPE nursing = オペナーシング : the Japanese journal of operating room nursing
著作者等 メディカ出版
書名ヨミ OPE nursing = オペ ナーシング : the Japanese journal of operating room nursing
書名別名 The Japanese journal of operative room nursing

オペナーシング
巻冊次 1(1)(1)
出版元 メディカ出版
刊行年月 1986-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09135014
NCID AN10042296
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00055543
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想