Brain nursing = ブレインナーシング  14夏季増刊(179)

国立国会図書館雑誌記事索引 17 (1) (通号: 212) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1巻1号-7巻3号 (1991年3月) ; 75号 (1991年春季) ; 7巻4号 = 76号 (1991年4月)-;出版地の変更あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 序 / 永田泉 / p1~1
  • (1)NCUの看護 / p5~20
  • NCUとは / p6~7
  • NCUの看護 / p7~7
  • 手術前の看護 / p8~10
  • 手術後の看護 / p11~20
  • (2)脳神経外科の基礎知識 / p21~59
  • バイタルサイン / p22~23
  • 血圧 / p22~22
  • 呼吸 / p22~23
  • 体温 / p23~23
  • 脈拍 / p23~23
  • 意識レベル / p24~26
  • 神経学的徴候 / p27~38
  • 脳神経系 / p27~30
  • 運動神経系 / p30~38
  • 知覚神経部位の特徴 / p39~40
  • 循環管理 / p41~46
  • 概念 / p41~41
  • 脳循環系 / p41~42
  • 頭蓋内圧と体循環系 / p42~42
  • 出血と循環管理 / p43~43
  • 虚血と循環管理 / p43~43
  • 循環器合併症 / p43~46
  • 呼吸管理 / p47~55
  • 概念 / p47~47
  • 気道確保 / p47~48
  • 酸素療法 / p48~48
  • 人工呼吸 / p49~49
  • 呼吸器合併症 / p49~51
  • 血液ガス / p52~53
  • 肺理学療法 / p53~55
  • 体液管理 / p56~59
  • 脳外科における体液管理の特異性 / p56~56
  • 体液代謝異常 / p56~59
  • (3)NCUでの基礎看護技術 / p61~86
  • 清潔への援助 / p62~69
  • 全身清拭と陰部洗浄 / p62~63
  • 手浴,足浴 / p63~64
  • 拭髪 / p64~65
  • 洗髪 / p65~66
  • 寝衣交換 / p66~67
  • 口腔ケア / p67~69
  • 体位変換,褥創予防・処置 / p70~75
  • 体位変換 / p70~71
  • 褥創予防 / p71~74
  • 褥創処置 / p74~75
  • 嚥下・摂食の援助 / p76~78
  • 嚥下訓練 / p76~77
  • 経口摂取訓練 / p77~78
  • 移動への援助 / p79~80
  • ストレッチャーへの移動 / p79~79
  • 車椅子移乗(挿管中の患者,頭部ドレナージ挿入中の患者の場合) / p80~80
  • リハビリテーション / p81~86
  • リハビリテーションの適応 / p81~81
  • NCUでのリハビリテーションの特徴 / p81~81
  • 種類と方法 / p82~86
  • (4)脳神経外科疾患と看護 / p87~150
  • 脳血管障害 / p88~126
  • 1 クモ膜下出血 / p88~104
  • クモ膜下出血 / p88~93
  • 脳血管攣縮 / p93~96
  • バルビツレート療法 / p96~99
  • 低体温療法 / p99~104
  • 2 脳動脈瘤 / p104~107
  • 3 脳動静脈奇形 / p107~109
  • 4 その他の血管奇形 / p110~114
  • 硬膜動静脈奇形 / p110~111
  • 脊髄動静脈奇形 / p111~112
  • 頸動脈海綿静脈洞 / p112~114
  • 5 高血圧性脳内出血 / p114~117
  • 6 閉塞性脳血管障害 / p117~123
  • 7 もやもや病 / p123~126
  • 脳腫瘍 / p127~132
  • 脳膿瘍 / p133~134
  • 外傷性疾患 / p135~140
  • 頭蓋骨骨折 / p135~135
  • 硬膜外血腫(急性および亜急性) / p135~137
  • 急性硬膜下血腫 / p137~139
  • 慢性硬膜下血腫 / p139~140
  • 水頭症 / p141~145
  • 脊椎・脊髄疾患 / p146~150
  • 脊椎疾患 / p146~149
  • 脊髄腫瘍 / p149~150
  • (5)症状別看護 / p151~171
  • 頭痛 / p152~153
  • 意識障害 / p153~156
  • 不穏 / p156~157
  • 痙攣 / p157~158
  • 発熱 / p159~159
  • 脱水 / p160~161
  • 脳虚血 / p161~162
  • 髄膜炎 / p163~164
  • 脳浮腫 / p164~166
  • 頭蓋内圧亢進 / p166~167
  • 脳ヘルニア / p167~170
  • ターミナル期の看護 / p170~171
  • (6)特殊処置と看護 / p173~184
  • ドレナージ / p174~180
  • 脳室ドレナージ / p174~176
  • 脳槽ドレナージ / p176~177
  • 脊髄ドレナージ / p177~179
  • 血腫腔ドレナージ / p179~179
  • 硬膜下ドレナージ / p179~179
  • 硬膜外・皮下ドレナージ / p180~180
  • その他 / p181~184
  • スワンガンツカテーテル / p181~182
  • 持続的血液限外濾過法 / p182~184
  • (7)検査と看護 / p185~195
  • 腰椎穿刺 / p186~187
  • CTスキャン / p187~188
  • 脳血管撮影 / p188~190
  • 血管内手術 / p191~193
  • 脳血流検査 / p193~194
  • 核磁気共鳴画像 / p194~195
  • (8)感染症患者の取り扱い / p197~208
  • NCUにおける感染防止 / p198~202
  • 環境調整 / p198~198
  • 患者管理 / p198~201
  • 物品管理 / p201~201
  • NCUで使用している消毒薬の種類と適用 / p201~201
  • 種々の感染症とその対応 / p201~202
  • NCUにおけるMRSA感染防止マニュアル / p203~208
  • 隔離方法 / p203~203
  • 患者の感染防止 / p203~204
  • 職員の感染防止 / p204~205
  • 家人・面会者の感染防止 / p206~206
  • MRSAの部屋の準備 / p206~207
  • MRSA隔離解除後の消毒方法 / p207~207
  • 感染徴候の観察 / p207~208
  • (9)看護記録 / p209~221
  • 脳血管外科集中治療室患者観察記録 / p210~216
  • 看護ワークシート / p217~217
  • 転棟時看護要約 / p217~217
  • 退院時看護要約 / p217~217
  • 看護添書 / p217~217
  • 記録類の保存方法 / p217~221
  • (10)現任教育 / p223~229
  • 現任教育の目標 / p224~224
  • 現任教育の実際 / p224~224
  • 新採用者教育計画 / p224~224
  • 新採用者教育計画の到達目標および行動目標 / p225~225
  • 2年目教育 / p225~227
  • 3年目教育 / p228~228
  • 中堅者教育(4年目) / p228~228
  • 管理初心者教育(5年目) / p229~229
  • 資料 / p231~250
  • 解剖・生理 / p232~238
  • ME機器 / p239~243
  • NCUで使用される主な薬剤 / p244~247
  • NCUで使用している略語 / p248~250
  • 監修・執筆・執筆協力者一覧 / 永田泉 / p4~4
  • 参考文献一覧 / p251~251
  • 索引 / p252~255

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 Brain nursing = ブレインナーシング
著作者等 メディカ出版
書名ヨミ Brain nursing = ブレイン ナーシング
書名別名 ブレインナーシング
巻冊次 14夏季増刊(179)
出版元 メディカ出版
刊行年月 1998-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09108459
NCID AN10067639
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00042417
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想