東洋療法学校協会学会誌 = The journal of Japan College Association of Oriental Medicine  (18)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 23) 1999.10.06~;本タイトル等は最新号による;9号から30号までの並列タイトル: The journal of Oriental Medicine College Association;9号 (1985)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特別講演「糖尿病にみるこれからの医療の方向」 / 矢倉俊洋 / p4~15
  • 教育講演「世界の中の東アジア伝統的非薬物治療」 / 津谷喜一郎 / p16~21
  • 灸刺激が良導絡に及ぼす影響 / 高橋一郎 / p22~27
  • 肝の病証と舌診・原穴診・背候診の関係について / 喜田洋代 / p28~30
  • 睡眠不足が人体に与える影響 / 徳岡靖久 / p31~35
  • 東洋医学--陰陽五行説の立体模型化 / 汪華 / p36~45
  • 実験的急性筋疲労に及ぼす鍼灸刺激の影響 第5報--ハムストリングスによる検討 / 猪木肇 / p46~52
  • 患門の穴についての一考察 / 繁木信子 / p53~60
  • 遠位の経穴刺激で興奮性は変わるか / 阿部敏夫 / p61~66
  • 免疫と東洋医学療法 その6--ワクチン経鼻接種後の鍼・灸施術による感染防御効果 / 酒井一 / p67~71
  • スポーツと月経の関わりについて / 河合美依 / p72~77
  • 小児鍼による末梢刺激の生体に及ぼす影響について(良導絡を指標として) / 小栗隆史 / p78~82
  • 鍼の材質の違いによる皮膚温の変化について / 鈴木学 / p83~87
  • 黄帝内経素問・霊枢に記載されている頭痛に関する考察 / 落石宏之 / p88~93
  • あん摩施術によるフリッカー値の変化 / 伊藤彰彦 / p94~98
  • 簡便で安全性の高い灸頭鍼法について--従来の灸頭鍼法との比較検討 / 白相博子 / p99~105
  • 保育所保母が訴える腰痛の実態調査について / 中島宏美 / p106~113
  • 学術大会役員 / / p1~1
  • 学会プログラム / / p2~3
  • 投稿規定 / / p115~115
  • (社)東洋療法学校協会会員名簿 / / 巻末

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 東洋療法学校協会学会誌 = The journal of Japan College Association of Oriental Medicine
著作者等 東洋療法学校協会
書名ヨミ トウヨウ リョウホウ ガッコウ キョウカイ ガッカイシ = The journal of Japan College Association of Oriental Medicine
書名別名 (公社)東洋療法学校協会学会誌

(社)東洋療法学校協会学会誌

The journal of Oriental Medicine College Association

The journal of Japan College Association of Oriental Medicine
巻冊次 (18)
出版元 東洋療法学校協会
刊行年月 1994-10
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 09118071
NCID AN10342653
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00044900
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想