精神科看護  (68)

日本精神科看護協会 [編集]

国立国会図書館雑誌記事索引 28 (1) (通号: 100) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度, 出版地の変更あり;編者変遷: 日本精神科看護協会 (1巻1号-1巻2号) → 日本精神科看護技術協会 (3号-37巻3号);出版者変遷: 日本精神科看護協会 (1巻1号-1巻2号) → 日本精神科看護技術協会 (3号-v. 29, no. 12);臨時増刊号あり;1巻1号=1号(昭和49年10月) ; 1巻2号=2号 ; 3号 - 68号 ; 25巻4号=69号(1998年6月) -;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集/家族への援助 / / ~42
  • 家族の思い W先生(娘の主治医)への手紙 / S.T. / p2~5
  • 家族の思い 温かい人生が送れるように 絶望から希望に向けて / 佐藤瑠璃子 / p6~8
  • 家族の思い 聞いてほしい,患者と家族の思いを / 松本真智子 / p9~10
  • 家族の思い 看護者として何ができるか 妹の発病を経験して / 岩崎弥生 / p11~14
  • 家族の思い 発病初期の医療援助の重要性 / 三澤睦江 / p15~16
  • 家族の思い うつ病患者の妻の思い インタビューをとおして / 山崎美岐 / p17~19
  • 家族援助プログラムの広がりと制度化へ向けて / 後藤雅博 / p20~25
  • 急性期病棟における精神分裂病患者の家族教育 / 菅原惣治・他 / p26~29
  • 長期入院患者の家族援助 / 谷口ひろ子 / p30~35
  • 訪問看護に生かす家族ケア 共に治療パートナーになってもらうかかわり / 近藤万里子・他 / p36~38
  • 地域保健婦による家族援助 / 渡辺裕子 / p39~42
  • クリニカル・ケア =強迫 / / p43~69
  • 強迫の定義 / 鈴木啓子 / p43~46
  • 強迫のケアのポイントと看護計画 / 鈴木啓子 / p47~53
  • 安定とゆとりをもたらす行動療法の展開 / 久金はる美 / p54~62
  • 強迫行為のある患者へのかかわり / 佐藤りか・他 / p63~69
  • 海外研修記 アメリカの精神科看護研修 メイヨーメディカルセンターにおける精神科看護と看護者の役割 / 遠藤淑美 / p70~78
  • 大和川病院転退院患者処遇・人権調査結果 / 大阪府環境保健部 / p79~109
  • 本との話 / 佐伯恵子 / p110~111
  • 編集室 / K.S. / p112~112

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 精神科看護
著作者等 日本精神科看護協会
日本精神科看護技術協会
精神看護出版
『精神科看護』編集委員会
書名ヨミ セイシンカ カンゴ
書名別名 Japanese journal of psychiatric nursing

The Japanese journal of psychiatric nursing
巻冊次 (68)
出版元 日本精神科看護協会
刊行年月 1998-04
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 09105794
NCID AN00127971
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00042024
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想