子どもと読書  18(11)(207)

親子読書地域文庫全国連絡会 編

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 315) 1999.06~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;13巻4号 = 140号 (1983年4月)-26巻4号 = 296号 (1996年4月) ; 297号 (1996年5/6月)-;出版地の変更あり;13巻4号から26巻4号までの出版者: 岩崎書店

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 複眼時評 / 佐藤貴美子
  • 石田一宏 / p2~3
  • 特集/"よみきかせ"おとどけします / / p4~19
  • 赤ちゃんへも読みきかせを! / 波木井やよい / p4~6
  • 病院での読みきかせ / 平木京子 / p7~9
  • ことばは話せなくても--重度障害児(こぶしの会)への読みきかせ / 浜野恵美子 / p10~13
  • お年寄りも楽しむ「お話」の時間 / 大野由美 / p14~16
  • 学校お話し会と仲間たち / 石川元代 / p17~19
  • 全国のなかま / 茨城・おひさま文庫 / p20~23
  • 実践書評 まだ、まにあうのなら / 辻本忍 / p24~29
  • 新刊紹介 / 松岡玲子
  • 黒沢克朗
  • 杉山きく子
  • 黒沢浩
  • 市川美代子 / p30~33
  • 知識の宇宙・としょかん 5 / 久保和雄 / p34~35
  • わたしのブック・トーク 4 / 柴村紀代 / p36~37
  • 忘れえぬ一冊 / 菊池日出夫 / p38~39
  • 幼少期の楽しさと豊かさのために(最終回) / 渋谷清視 / p40~43
  • ぶんこらむ 9 / 我妻玲子 / p44~45
  • 少女探偵事件ファイル(第5話 その2) / 砂田弘 / p54~61
  • 放課後の子どもたち 5 / 那須正幹 / p62~67
  • 資料コーナー / 田
  • 広 / p46~47
  • きりぬきジャーナル / 奥 / p48~49
  • ひろば / / p50~53
  • 編集後記 / 三
  • 新 / p68~68
  • 口絵写真 / 津田妍子

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 子どもと読書
著作者等 親子読書地域文庫全国連絡会
書名ヨミ コドモ ト ドクショ
巻冊次 18(11)(207)
出版元 親子読書地域文庫全国連絡会
刊行年月 1988-11
ページ数
大きさ 21cm
全国書誌番号
00039212
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想