あたらしい眼科  10臨時増刊号(123)

メディカル葵出版 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 13 (5) 1996.05~;本タイトル等は最新号による;大きさ: 変更あり;1巻1号通巻1号(1984年6月)~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 結膜疾患Q&A / 木下茂
  • 大橋裕一 / p1~1,3~131,133~151,153~225
  • 巻頭言 / 木下茂 / p1~1
  • I 結膜の基礎 / / p3~22
  • Q1 眼球結膜と眼瞼結膜の解剖学的な違いについて教えてください / 小幡博人 / p3~7
  • Q2 結膜上皮と角膜上皮の大きな違いは何でしょうか / 江波戸文秀 / p8~11
  • Q3 結膜の免疫防御機構はどのようになっているのですか / 田川義継 / p12~14
  • Q4 CALTについて教えてください / 庄司純 / p15~18
  • Q5 結膜組織の神経支配について教えてください / 中安清夫 / p19~22
  • II 結膜疾患の診断法 / / p23~58
  • Q1 結膜擦過標本の作り方と診断法について教えてください / 竺原由紀 / p23~25
  • Q2 Impression cytologyの具体的方法について教えてください / 切通彰 / p26~28
  • Q3 Brush cytologyの方法とその有用性について教えてください / 戸田郁子 / p29~32
  • Q4 螢光抗体法によるウイルス診断法について教えてください / 内藤毅 / p33~35
  • Q5 結膜からのウイルス分離法について教えてください / 岡本茂樹 / p36~38
  • Q6 Polymerase chain reaction(PCR)法によるウイルス同定法を教えてください / 真島行彦 / p39~41
  • Q7 結膜囊からの細菌培養について適切な方法を教えてください / 岡田克樹
  • 石橋康久
  • 宮永嘉隆 / p42~45
  • Q8 マイボグラフィーについて教えてください / 藤島浩 / p46~48
  • Q9 涙液検査法で簡便で信頼できるものを教えてください / 濱野孝 / p49~51
  • Q10 Schirmerテスト第I法と第II法の違いについて教えてください / 楊浩勇 / p52~55
  • Q11 結膜中のヒスタミン量とトリプターゼ量の意義について教えてください / 深川和己 / p56~58
  • III 結膜の感染疾患 / / p59~104
  • Q1 アデノウイルス性結膜炎の診断と治療について教えてください / 青木功喜 / p59~61
  • Q2 アデノクロン(R)の使用法とその信頼度について教えてください / 中川尚 / p62~64
  • Q3 急性出血性結膜炎の診断と治療について教えてください / 原二郎 / p65~67
  • Q4 単純ヘルペスによる結膜炎の診断と治療について教えてください / 下村嘉一 / p68~70
  • Q5 成人型クラミジア結膜炎の診断と治療法について教えてください / 木村泰朗 / p71~76
  • Q6 トラコーマについて教えてください / 内田幸男 / p77~79
  • Q7 Parinaud結膜炎について教えてください / 塩田洋 / p80~82
  • Q8 Ligneous結膜炎の病態について教えてください / 金子行子 / p83~85
  • Q9 細菌性結膜炎の特徴と診断法について教えてください / 宮永嘉隆 / p86~91
  • Q10 細菌性結膜炎に対する対処法について教えてください / 秦野寛 / p92~95
  • Q11 MRSA・MRSEによる結膜炎の対処法について教えてください / 三崎昌史 / p96~98
  • Q12 マイボーム腺機能不全の病態と診断について教えてください / 島崎潤 / p99~101
  • Q13 涙囊炎と合併する結膜炎について教えてください / 根津永津 / p102~104
  • IV 結膜のアレルギー疾患 / / p105~131
  • Q1 アレルギー性結膜炎の診断法について教えてください / 雑賀寿和 / p105~110
  • Q2 アレルギー性結膜炎の治療法について教えてください / 石崎道治 / p111~114
  • Q3 春季カタルの診断と治療について教えてください / 中川やよい / p115~117
  • Q4 春季カタルの輪部病変への対処法について教えてください / 中川やよい / p118~120
  • Q5 春季カタルに伴う角膜プラークへの対処法について教えてください / 高橋圭三 / p121~123
  • Q6 重症アトピーに伴うkeratoconjunctivitisについて教えてください / 荒木かおる / p124~126
  • Q7 巨大乳頭結膜炎について教えてください / 渡邉潔 / p127~129
  • Q8 結膜フリクテンについて教えてください / 宮本和久 / p130~131
  • V 角結膜疾患 / / p133~151
  • Q1 上輪部角結膜炎の診断と治療法について教えてください / 渡辺仁 / p133~135
  • Q2 ドライアイの診断法について教えてください / 檀上幸孝 / p136~138
  • Q3 ドライアイの治療法について教えてください / 坪田一男 / p139~142
  • Q4 Graft vs Host Disease(GVHD)について教えてください / 児玉俊夫 / p143~145
  • Q5 眼類天疱瘡と偽類天疱瘡の病態の違いおよびその治療法について教えてください / 宇野敏彦 / p146~148
  • Q6 Stevens-Johnson症候群の病態と対処法について教えてください / 西田幸二 / p149~151
  • VI 結膜変性と腫瘍 / / p153~202
  • Q1 手術や化学腐触による結膜損傷について教えてください / 天野史郎 / p153~155
  • Q2 結膜下出血の発生機序について教えてください / 大橋裕一 / p156~158
  • Q3 結膜メラノーシスについて教えてください / 笹部哲生 / p159~161
  • Q4 結膜結石の発生機序と対処法について教えてください / 片上千加子 / p162~163
  • Q5 瞼裂斑の発生機序と対処法について教えてください / 後藤晋 / p164~166
  • Q6 翼状片の治療について教えてください / 田澤豊 / p167~171
  • Q7 再発性翼状片の治療について教えてください / 山口達夫 / p172~178
  • Q8 輪部デルモイドの治療法について教えてください / 木下茂 / p179~181
  • Q9 結膜脂肪腫について教えてください / 萩原正博 / p182~184
  • Q10 結膜囊腫の治療法について教えてください / 高橋俊明 / p185~186
  • Q11 リンパ系腫瘍の診断と治療法について教えてください / 百町直美
  • 鈴木純一
  • 今信一郎
  • 佐藤昌明 / p187~190
  • Q12 Bowen病とconjunctival intraepithelial neoplasiaとの違いについて教えてください / 山藤Ruth美幸
  • 金井淳 / p191~193
  • Q13 結膜腫瘍とパピローマウイルスの関係について教えてください / 清水章代 / p194~196
  • Q14 結膜の扁平上皮癌の診断と治療法について教えてください / 矢野真知子 / p197~199
  • Q15 マイボーム腺癌の治療法について教えてください / 金子明博 / p200~202
  • VII 結膜と眼薬理 / / p203~225
  • Q1 角膜上皮と結膜上皮のバリアー機能の違いについて教えてください / 横井則彦 / p203~206
  • Q2 点眼剤の結膜からの吸収率について教えてください / 横井桂子 / p207~209
  • Q3 抗生物質の点眼剤の作用機序の差異について教えてください / 北川和子 / p210~213
  • Q4 非ステロイド系消炎剤の点眼の作用機序の差異について教えてください / 水流忠彦 / p214~218
  • Q5 ステロイド系点眼剤の効果の差について教えてください / 木島正哉
  • 大野重昭 / p219~222
  • Q6 結膜の薬剤毒性(防腐剤など)について教えてください / 山田昌彦 / p223~225

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 あたらしい眼科
著作者等 メディカル葵出版
書名ヨミ アタラシイ ガンカ
書名別名 Journal of the eye
巻冊次 10臨時増刊号(123)
出版元 メディカル葵出版
刊行年月 1994-04
ページ数
大きさ 29cm
ISSN 09101810
NCID AN10066410
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00041458
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想