日本病跡学雑誌  (14)

日本病跡学懇話会 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 51) 1996.05~;本タイトル等は最新号による;出版地の変更あり;出版者変遷: 日本病跡学懇話会 (-16号);頒布者変遷: 金剛出版 (22号-72号);[ ]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ギリシャ神話「ナルキッソス」についての一考察--自己愛(ナルシシズム)に関する研究 / 柏瀬宏隆
  • 中野嘉樹 / p1~7
  • ライナー・マリア・リルケと「オカルト」 / 伊東高麗夫 / p8~13
  • 三島由紀夫における実存の背理--作品における世界像の変容について / 津本一郎 / p14~24
  • 精神病理と時代精神の病理--三島由紀夫の病跡 / 福島章 / p25~28
  • ボードレールの性格と創造性 / 松井好夫 / p29~32
  • 進行麻痺と芸術--古賀春江の場合 / 王丸勇 / p33~40
  • 嗜癖者の病跡学的研究(その3)--坂口安吾について / 米倉育男 / p41~54
  • 抄録 ウイリアムブレーク(第2報) / 伊東高麗夫 / p55~55
  • 抄録 第18回総会特別講演 芸術と精神病理 / 村上仁 / p56~57
  • 抄録 第18回総会シンポジウム 病跡学におけるパラノイア論の意義 / 内沼幸雄 / p58~60
  • 抄録 三島由紀夫の病跡--現存在分析の立場から / 梶谷哲男 / p58~58
  • 抄録 三島由紀夫における実存の背理 / 津本一郎 / p59~59
  • 抄録 神話的幻想と病 / 加藤稔 / p59~60
  • 抄録 うつ病の創造性--C・D・フリードリッヒの場合を中心として / 徳田良仁 / p60~60
  • 学会だより / / p61~64

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本病跡学雑誌
著作者等 日本病跡学会
日本病跡学懇話会
書名ヨミ ニホン ビョウセキガク ザッシ
書名別名 Japanese bulletin of pathography
巻冊次 (14)
出版元 日本病跡学懇話会
刊行年月 1977-11
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02858398
NCID AN00196679
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00036657
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想