民医連医療  (330)

全日本民主医療機関連合会

国立国会図書館雑誌記事索引 (322):1999.5-;本タイトル等は最新号による;[ ]~;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 問題提起 / 金谷 邦夫 / 8~12<4960657>
  • 相談室、在宅介護支援センターからみた受療権をめぐる現状 / 鮎沢 ゆかり / 12~16<4960668>
  • なぜ、今カルテ開示か? / 太田 仁士 / 16~20<4960674>
  • 患者が「カルテ開示」を受けて、生き抜く喜びを知る / 安藤 孝司 / 20~23<4960686>
  • 患者や病人の悲鳴から医療者に考えてほしいこと / 辻本 好子 / 23~26<4960694>
  • 資料・民医連院所で医療情報開示・カルテ開示に取り組むうえでのガイドライン(案) / 全日本 民医連 医療 活動部 / 27~30<4960711>
  • 「診療情報開示(いわゆるカルテ開示)にむけて討議ととりくみをすすめよう」以降の論議と特徴について / 木藤 正樹 / 31~33<4960732>
  • 資料 診療情報開示(いわゆるカルテ開示)にむけて討議ととりくみをすすめよう(1999年6月19日) / 全日本 民医連 第17回 定例 理事会 / 33~37<4960755>
  • 講演 いのち・人間・生きる / 秋葉 英則 / 47~52<4960775>
  • 現代の支配層の「弱者」切り捨て思想 / 竹内 彰郎 / 53~59<4960856>
  • 一般医療への侵食をねらう米軍と自衛隊--「戦争法」協力を拒否し、医療の軍事利用を許さない広範な世論を / 平山 武久 / 60~65<4960878>
  • 国立大学の独立行政法人化をゆるさず、本当の大学改革を実現しよう / 加村 梓 / 66~71<4960894>
  • 独立行政法人通則法 抜粋 / / p72~74<4960909>
  • 副作用モニター・99年度上半期副作用報告のまとめ / 全日本 民医連 薬剤 検討 委員会 / 75~80<4960923>
  • 研究会レポート 第23回全国腎疾患管理懇話会 / 高村宏明 / p81~82
  • 随筆 こんな時代だからこそ「和」を大切にしたい / 吉澤俊明
  • 民医連院所のある風景 八戸生協診療所 / 宮沢 守 / 2~6<4960626>
  • メディカルエッセイ 一病息災 / 真鍋ゆたか / p39~39
  • 「薬害CJD訴訟」で明らかになる厚生省の責任 (2) 見過ごされてきた危険性 / 矢吹紀人 / p40~41
  • かむ権利を守る歯科医療をめざして 民医連歯科の実践 (6) アンケートを通してふくらんだ医科歯科連携のイメージ / 中野俊介 / p42~43
  • きらり民医連-民医連の教育活動 (20) 共同組織の要求学ぶ検査共同事業所の中堅研修 / 太田道晴 / p44~45
  • まんが 花も実もある (63) / いわまみどり / p83~83
  • 現代版『働く人びとの病気』 (第12章) ノルマストレス / 広瀬俊雄 / p84~85
  • 私のティータイム (81) やってみればわかるゴルフの楽しみ / 斎藤基 / p86~87
  • 閲覧室 / / p88~88
  • 民医連倶楽部 / / p89~89
  • クロスワードクイズ / / p92~92
  • 読者のひろば / 越中逸平
  • 岡島清太郎
  • 林美恵子
  • 曽我部久仁子
  • 佐々木正好
  • 近藤明美 / p93~93
  • 編集の窓 / 箱木
  • 鹿島
  • 長野 / p94~94

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 民医連医療
著作者等 全日本民主医療機関連合会
書名ヨミ ミンイレン イリョウ
巻冊次 (330)
出版元 全日本民主医療機関連合会
刊行年月 2000-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02852241
NCID AN0023657X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00035359
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想