月刊民放 = Commercial broadcasting monthly  28(3)(321)

日本民間放送連盟 編

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;31巻1号以降の並列タイトル: Commercial broadcasting monthly;[1巻1号 = 1号]-47巻3号 = 549号 (2017年3月号);出版者変遷: コーケン出版 (-42巻5号);42巻6号以降の頒布者: コーケン出版;1巻1号から27巻3号までの総索引: 「月刊民放総合索引」 (日本民間放送連盟編集部刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ずいひつ / 内海幸司
  • 伊藤昭六 / p2~3
  • 放送ビッグバンを生き抜くために / 堀田 昌郎 / 4~7<4426195>
  • 放送人に求められる資質とは / 岸田 功 / 8~11<4426196>
  • 市民社会の常識と放送人の常識 / 小玉 美意子 / 12~15<4426197>
  • 放送に欠かせない人権への配慮 / 渡辺 真次 / 16~19<4426198>
  • 法制度から見た放送事業の特質と将来 / 篠原 俊行 / 20~23<4426199>
  • アメリカにおけるVチップの現状と問題点 / 服部 孝章 / 24~27<4426200>
  • ロ-カルの鼓動(14)密度濃いアマチュア無線の番組 / 越後屋 洋子 / 28~29<4426201>
  • マスコミ判例研究(9)名誉毀損訴訟における刑事事件がらみのテレビ報道 / 秋吉 健次 / 30~31<4426202>
  • わたし流番組論(28)テレビドラマにおける商品性と作品性の極めて個人的な関係 / 小岩井 宏悦 / 32~35<4426203>
  • ことばと放送(19)名古屋テレビ / 遠藤 和子
  • 松井 秀
  • 浅沼 道郎 / 36~37<4426204>
  • 放送界の輪(5)日本テレビコマ-シャル制作社連盟JAC / 吉田 晃 / 38~39<4426205>
  • 放送時評 ドキュメンタリ-はテレビの心臓 / 井出 孫六 / 40~41<4426206>
  • 番組審議会ハイライト/議題一覧(97年10月度) / / p42~45<4426207>
  • 放送日誌(97年12月) / / p46~47
  • 「ラジオ新時代」キャンペーン/編集後記 / 民放連業務部 / p48~48

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊民放 = Commercial broadcasting monthly
著作者等 日本民間放送連盟
書名ヨミ ゲッカン ミンポウ = Commercial broadcasting monthly
書名別名 Commercial broadcasting monthly
巻冊次 28(3)(321)
出版元 日本民間放送連盟 : コーケン出版
刊行年月 1998-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03873811
全国書誌番号
00032232
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想