月刊民放 = Commercial broadcasting monthly  10(9)(111)

日本民間放送連盟 編

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;31巻1号以降の並列タイトル: Commercial broadcasting monthly;[1巻1号 = 1号]-47巻3号 = 549号 (2017年3月号);出版者変遷: コーケン出版 (-42巻5号);42巻6号以降の頒布者: コーケン出版;1巻1号から27巻3号までの総索引: 「月刊民放総合索引」 (日本民間放送連盟編集部刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ずいひつ / 野住昌孝
  • 水野重任
  • 大橋芳二 / p4~5
  • <特集>能力開発の課題 / / p8~22
  • 対談 フロンティアへの絶え間なき挑戦を / 梅悼忠夫
  • 原清 / p8~13
  • 座談会 自己啓発と人間回復を目指して 研修の役割を考える / 村上良三
  • 佐藤亮一
  • 渡辺登
  • 山本健剛 / p14~19
  • 資料・各社の能力開発制度 / / p20~22
  • 編成の時代 (第1回) 編成機能の分析・序論 / 野崎茂 / p30~35
  • ニューメディアへの米放送界の対応 最大の関心は直接放送衛星に / 境武三 / p24~27
  • 現代独身女性の意識と放送への期待 ニッポン放送「シングルウーマン調査」から / 安部雍子 / p40~43
  • 制作ノートから 推理はエンターテイメント マゴベエ探偵団 / 松本国昭 / p36~38
  • 長寿番組にみる広告戦略 (4) 音楽の"場"の拡大と日常化<TDKオリジナルコンサート> / 伊豫田康弘 / p28~29
  • CMコーナー 参加する意義? / 足谷明美 / p23~23
  • 地域社会への窓 FTVジュニアオーケストラ / 安斎清俊 / p39~39
  • 子ども向けCMに関心高まる/精密同一周波放送の実施 / N
  • K / p6~7
  • 放送倫理情報 番組審議会ハイライト 子ども番組と教育問題 / 民放連審議室 / p44~45
  • 放送倫理情報 番組審議会議題一覧 55年5月 / / p46~47
  • らいぶらりい / 須藤春夫
  • 成田康昭 / p48~49
  • 放送日誌(55年6月) / / p50~50

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊民放 = Commercial broadcasting monthly
著作者等 日本民間放送連盟
書名ヨミ ゲッカン ミンポウ = Commercial broadcasting monthly
書名別名 Commercial broadcasting monthly
巻冊次 10(9)(111)
出版元 日本民間放送連盟 : コーケン出版
刊行年月 1980-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03873811
全国書誌番号
00032232
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想