月刊民放 = Commercial broadcasting monthly  18(7)(205)

日本民間放送連盟 編

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;31巻1号以降の並列タイトル: Commercial broadcasting monthly;[1巻1号 = 1号]-47巻3号 = 549号 (2017年3月号);出版者変遷: コーケン出版 (-42巻5号);42巻6号以降の頒布者: コーケン出版;1巻1号から27巻3号までの総索引: 「月刊民放総合索引」 (日本民間放送連盟編集部刊)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ずいひつ / 木村壽生
  • 高橋勇蔵
  • 林道彦 / p4~5
  • 特集 東京集中vs.地方の時代I--関西・東海ローカル / / p6~33
  • 地域に根ざし世界に開く"発進力"を / 鳴海正泰 / p6~8
  • 薄まる、ヤングの"反中央"意識 在阪テレビ編成局長座談会 / 柳瀬璋
  • 高岸敏雄
  • 西野正夫
  • 石浜典夫
  • 茂利信男 / p9~19
  • "東海ローカル"をどう捉え、強化するか / 高木英夫
  • 神谷寿一
  • 熊澤裕
  • 小野憲生
  • 小林尚武 / p20~
  • これぞローカル番組 在阪・在名テレビ10局 / / p11~,21~22
  • "地域密着"番組サクセス・ストーリー 関西・東海独立UHF4局の事例 / 矢島道夫
  • 高橋秀範
  • 神谷慶男
  • 森斎 / p29~33
  • 地方局営業活性化へ、"調査営業"の具体策を 民放連「エリア・マーケティング事例調査」中間報告から / 伊豫田康弘 / p35~37
  • 放送時評 NHKの"報道規制"をどう考えるか / 佐藤智雄 / p34~34
  • 海外放送情報 曲折辿るマードックのメディア制覇 アメリカ放送界 / 隅井孝雄 / p38~39
  • シリーズ・ドキュメンタリーわが視点 (47) 「女性の個人史」通じ"昭和"を解き明かす / 松尾允之 / p40~43
  • 放送倫理情報 番組審議会ハイライト わが社の番審 読売テレビ / / p44~45
  • 放送倫理情報 番組審議会議題一覧 ′88年3月 / / p46~47
  • らいぶらりい / 伊豫田康弘
  • 汀邦彦 / p48~49
  • 放送日誌(′88年4月) / / p50~50

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊民放 = Commercial broadcasting monthly
著作者等 日本民間放送連盟
書名ヨミ ゲッカン ミンポウ = Commercial broadcasting monthly
書名別名 Commercial broadcasting monthly
巻冊次 18(7)(205)
出版元 日本民間放送連盟 : コーケン出版
刊行年月 1988-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03873811
全国書誌番号
00032232
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想