精神分析研究 = The Japanese journal of psycho-analysis  43(3)

日本精神分析学会

国立国会図書館雑誌記事索引 40 (3) 1996.07~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;[v. 1, no. 1]-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特別講演 幼児期における早期介入--精神分析および発達論への貢献と研究の動向 / Robert N. Emde
  • 北山 ユリ / 187~194<4806226>
  • シンポジウム特集 「心的外傷と心的現実」 / / p195~244<4806230>
  • 序に代えて / 牛島定信
  • 生地新 / p195~195
  • 精神分析における心的外傷の意味とその位置づけ / 小此木 啓吾 / 196~205<4806236>
  • 心的外傷の心にもたらすもの--発達阻害,さまざまな葛藤とエディプスコンプレクス / 皆川 邦直 / 206~214<4806245>
  • 心的外傷と解離性同一性障害 / 一丸 藤太郎 / 215~223<4806282>
  • 心的外傷と心的現実--災害後のPTSD患者の臨床経験を通して / 小林 和 / 224~234<4806299>
  • シンポジウム討論記録 心的外傷と心的現実 / 牛島 定信
  • 生地 新 / 235~244<4806316>
  • 精神分析における「偶然」の位置づけ--病因論と欲動論の結び目として / 立木 康介 / 245~259<4806318>
  • 書評 鈴木龍著「『永遠の少年』はどう生きるか--中年期の危機を超えて」 / 熊倉伸宏 / p260~261
  • 書評 S.A.ミッチェル著 鑪幹八郎監訳 横井公一訳 「精神分析と関係概念」 / 北山修 / p262~263
  • 書評 牛島定信著 「心の健康を求めて--現代家族の病理」 / 小林和 / p264~265
  • 書評 J・ロバーツ,M・パインズ編 浅田護・衣笠隆幸監訳 「分析的グループセラピー」 / 高橋哲郎 / p266~267
  • 学会賞授賞式 / 牛島定信 / p268~268
  • 第44回日本精神分析学会総会議事 / 牛島定信 / p269~281
  • 精神分析研究ワークショップ:夏期特別セミナーのご案内 / / p194~194
  • 第17回森田療法学会のご案内 / / p281~281

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 精神分析研究 = The Japanese journal of psycho-analysis
著作者等 日本精神分析学会
日本精神分析学会編集委員会
書名ヨミ セイシン ブンセキ ケンキュウ = The Japanese journal of psycho-analysis
書名別名 The Japanese journal of psycho-analysis
巻冊次 43(3)
出版元 日本精神分析学会
刊行年月 1999-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 05824443
NCID AN00128318
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00033216
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想