みんなの図書館  (161)

図書館問題研究会 [編集]

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 68) 1983.01~;本タイトル等は最新号による;出版地, 出版者の変更あり 別冊とも;1号(1977年8月) -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 第三十七回図書館問題研究会全国大会の記録 / / p1~70<3359686>
  • 大会スローガン / / p1~1
  • 一日目・全体会 / / p2~20
  • 委員長あいさつ / 松岡要 / p2~3
  • 基調報告提案 / 川越峰子 / p3~6
  • 決算報告・監査報告、予算案提案 / / p6~7
  • 基調提案についての論議 / / p7~20
  • 二日目・分科会 / / p21~48
  • 第一分科会 大都市の図書館 / / p21~22
  • 第二分科会 非正規職員、「委託」と週休 / / p22~24
  • 第三分科会 県立図書館の動向 / / p24~26
  • 第四分科会 子どもに支持される学校図書館 / / p26~28
  • 第五分科会 図書館の自由 / / p28~30
  • 第六分科会 まち・むら図書館-小さな図書館 / / p30~32
  • 第七分科会 より早く!何でも!-迅速・確実な資料提供、予約を目指して- / / p32~34
  • 第八分科会 コンピュータをどう使うか / / p34~36
  • 第九分科会 図書館政策(図問研の政策) / 三村
  • 中島 / p36~37
  • 第十分科会 利用者が使いやすい検索手段 / / p37~39
  • 第十一分科会 図書館組織網を考える / / p39~41
  • 第十二分科会 資料の選択・収集 / / p41~43
  • 第十三分科会 障害者サービスをすすめるために / / p43~45
  • 第十四分科会 子どもへのサービスを豊かにするために / / p45~46
  • 第十五分科会 図書館づくり住民運動 / / p47~48
  • 三日目・全体会 / / p49~65
  • 基調報告(案)討議 / / p49~64
  • アピール・決議/大会宣言 / / p64~65
  • 決議・アピール / / p66~73
  • 新岡山県立図書館を真に県民の求める図書館にするためのアピール / / p66~66
  • 中山八重子さんを支援するアピール / / p66~67
  • 早川幸子さんの復職を求めます / / p67~67
  • 新しい「政策」を作ろう!! / / p67~68
  • 大会宣言 / / p68~69
  • メッセージをいただいた団体 / / p69~69
  • 大会参加者 / / p69~70
  • 大会運営委員 / / p70~70
  • 新全国委員 / / p70~70
  • 監事 / / p70~70
  • 拝啓 出版者様 / 綾野静子 / p74~74
  • 図書館活動の新しい胎動を感じて--沖縄県公共図書館連絡協議会第5回総会に出席して / 森崎震二 / p76~79<3359727>
  • 品切れ・絶版本を手にしたい--私にできることを今,始めるために / 内門直子 / p80~82<3359807>
  • 各地のたより / / p84~90
  • シンポジウム「学校図書館に専任の専門職員を」その後 (2) / 山重 / p84~89
  • 「最低基準」の見直し始まる / / p89~90
  • 「生涯学習振興法」施行令など交布 / / p90~90
  • ひろば / / p91~92
  • 専属 / 坂部豪 / p91~91
  • 図書館と情報公開 / 広段降 / p91~92
  • 図問研のページ 第一、第二回常任委員会の記録 会員異動 九月号訂正 司書募集 編集後記 / / p93~96
  • クロスワード・パズル (76) / / p75~75
  • マガジンラック / / p83~83

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 みんなの図書館
著作者等 図書館問題研究会
書名ヨミ ミンナ ノ トショカン
巻冊次 (161)
出版元 図書館問題研究会
刊行年月 1990-10
ページ数
大きさ 21cm
ISSN 03860914
NCID AN00360353
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00030690
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想