看護展望  12(6)(131)

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (1) (通号: 308) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;[1巻1号=1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集/訪問看護の条件を探る / / ~48
  • 座談会 訪問看護をめぐる問題は何か / 大谷藤郎
  • 金井竹子
  • 村松静子 / p17~26
  • 訪問看護婦の条件とは / 紅林みつ子 / p27~32
  • 訪問看護のための院内体制 聖路加国際病院公衆衛生看護部の実践から / 松下和子 / p33~37
  • 訪問看護のための院内体制 国立名古屋病院脳神経病棟における継続看護 / 浅野妙子 / p38~42
  • 院内検討会 訪問看護 6年目の評価とこれから / 山田赤十字病院 / p43~48
  • 看護制度改革の動きに向けて / 伊藤暁子 / p3~5
  • 今月のチェックポイント 看護管理 / 中尾アヤコ / p6~6
  • 今月のチェックポイント 看護教育 / 山口瑞穂子 / p12~12
  • 問題解説 看護の技術協力を進めるために / 志摩チヨ江 / p8~9
  • 訪問看護 私たちはこのように実現した 保健婦と看護婦の特殊性を生かした訪問看護 / 中北美和子 / p10~11
  • Q&A 看護管理 忙しさに流される毎日 / 大塚マス / p7~7
  • Q&A 学校運営 技術的な学習に消極的な学生 / 千野静香 / p13~13
  • Q&A 実習指導 継続的な学生指導が困難 / 陣田泰子 / p14~14
  • Q&A 実習指導 感情的になりやすい学生への対応 / 五十嵐トキ / p15~15
  • 水を用いた清潔援助の現状と対象の満足度 / 吉井勢津子・他 / p49~57
  • シリーズ=人間と看護を考える 音楽 5 音楽療法とは何か / 山松質文 / p58~62
  • 看護管理文献 看護におけるTQC活動の一実例 / 中村のり子 / p63~67
  • 交替制勤務の人間工学的研究 よりよい勤務パターンを求めて 5 連続5日間勤務の疲労度の比較 / 東克子・他 / p68~73
  • 看護教育文献 福岡県実習指導者講習会修了者の業務内容・職位・異動状況 福岡県実習指導者講習会報告 第4報 / 浜田幸子 / p79~85
  • 私は看護をめざす留学生 第4学年でのこと 2 / 江本ゆうな / p86~90
  • Reading Room 看護管理 / 草刈淳子 / p74~78
  • 投稿規定 / / p32~32
  • 編集室 / K / p96~96
  • 難病看護研究会 / / p48~48
  • 日本医療情報学会 / / p57~57

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護展望
著作者等 メヂカルフレンド社
書名ヨミ カンゴ テンボウ
書名別名 Japanese journal of nursing science

The Japanese journal of nursing science
巻冊次 12(6)(131)
出版元 メヂカルフレンド社
刊行年月 1987-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0385549X
NCID AN00046610
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029855
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想