救急医学 = The Japanese journal of acute medicine  14(2)(148)

へるす出版 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 9 (7) 1985.07~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;臨時増刊号あり;1巻1号 = 1号 (1977年5月)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 心機能の評価--最近の進歩 / 平盛//勝彦
  • 野々木//宏 / p137~144<3659136>
  • Swan-Ganzカテ-テルによる心機能評価 / 堀//進悟 / p145~152<3659137>
  • 救急診療における緊急心エコ-検査--67例の検討 / 三原//純司 / p153~161<3659138>
  • 心エコ-法による重症患者の心機能評価 / 鍬方//安行 / p163~171<3659139>
  • 救命救急センタ-におけるRI法による心機能評価--急性心筋梗塞を中心に / 河村//康明 / p173~178<3659140>
  • RVEF測定による心機能評価 / 満尾//正 / p181~187<3659141>
  • 臓器障害とフリ-ラジカル--虚血・再潅流障害に焦点をあて / 横田//順一朗 / p189~197<3659211>
  • TDXシステムによる血中アルコール濃度測定の検討 / 中桐逸博 他 / p199~200
  • 保温マットなどによる熱傷の発生要因の検討-1-生体を保温マットで加温した場合の熱移動の理論的解析 / 山下//衛 / p201~208<3658985>
  • 産婦人科救急疾患の治療経験--周産期救急に対する救急医の役割 / 手戸//一郎
  • 松原//泉 / p209~213<3659185>
  • DIC100例の臨床的検討--FOYの効果について / 竹山//英夫 / p215~221<3658632>
  • 多臓器不全(MOF)のretrospectiveな検討--とくに臨床経過と病理組織学的変化を中心として / 山田//省一 / p223~231<3659229>
  • イレウスに対する高圧酸素療法の効果--従来の保存療法との比較検討 / 阿部//崇
  • 市川//高夫
  • 田中//剛 / p233~236<3658669>
  • 症例報告 産婦人科領域における急性性器出血に対する動脈塞栓術の有用性について / 堀晃 他 / p239~242
  • 症例報告 鈍的外傷後に凝血性血胸をきたした3症例 / 前村達 他 / p243~248
  • 症例報告 Fournier′s syndromeの1例 / 高須朗 他 / p249~251
  • 症例報告 多発性塞栓症で発症した左房粘液腫の1治験例 急性心筋梗塞発症例 / 平林秀光 他 / p253~256
  • 症例報告 経過中著しい呼吸不全を生じた粘液水腫昏睡の1例 / 原田浩徳 他 / p257~260
  • 症例報告 石灰硫黄合剤中毒の1症例 / 宮田章正 他 / p261~263
  • 海外文献紹介 経皮的気管切開術
  • 新しい方法,etc. / 宮沢とも子
  • 小野聡 / p266~267
  • 次号予告 / / p256~256
  • 投稿規定 / / p268~268

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 救急医学 = The Japanese journal of acute medicine
著作者等 へるす出版
書名ヨミ キュウキュウ イガク = The Japanese journal of acute medicine
書名別名 The Japanese journal of acute medicine
巻冊次 14(2)(148)
出版元 へるす出版
刊行年月 1990-02
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 03858162
NCID AN00053627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00030226
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想