救急医学 = The Japanese journal of acute medicine  7臨時増刊号

へるす出版 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 9 (7) 1985.07~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;臨時増刊号あり;1巻1号 = 1号 (1977年5月)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 第10回日本救急医学会総会号 / / p1~297,299~352
  • 招待講演 The role of emergency medicine in disaster medicine / Peter Sefrin / p1~7
  • 特別講演 救急医療の心 / 島田信勝 / p8~9
  • シンポジウム I 救急医療システム / / p10~26
  • シンポジウム II 上部消化管出血の非観血的治療 / / p27~38
  • シンポジウム III 熱傷の局所療法 / / p39~46
  • シンポジウム IV 脳卒中,特にCTによる変革 / / p47~59
  • パネルディスカッション ショックの薬物療法 / / p60~71
  • 教育講演 2.救急医療情報システム / 藤咲暹 / p72~73
  • 教育講演 3.救急血液浄化法 / 阿岸鉄三 / p74~76
  • 教育講演 4.気道異物の救急処置 / 寺山吉彦 / p77~78
  • 教育講演 5.急性心不全 / 柴田淳一 / p79~82
  • 教育講演 6.急性腹症 / 四方淳一 / p83~86
  • 教育講演 7.空気塞栓と高気圧酸素治療法 / 榊原欣作 / p87~90
  • ワークショップ 1.救急専門医制度 / 須藤政彦 / p91~91
  • ワークショップ 2.中毒情報センター / 堀岡正義 / p91~92
  • ワークショップ 3.各種急性脳障害に対するバルビタール使用基準 / 桂田菊嗣 / p92~93
  • ワークショップ 4.蘇生法 / 森岡亨 / p93~94
  • ワークショップ 5.大学病院救急部門のあり方 / 小浜啓次 / p94~94
  • フリートーキング 1.集団災害対策 / 須田義雄 / p95~96
  • フリートーキング 2.入院前治療 / 都築正和 / p96~97
  • フリートーキング 3.第一次救急医療体制 / 進藤和行 / p97~98
  • フリートーキング 4.DOA / 入野忠芳 / p98~99
  • ショック (1)(2)(3)(4) / / p100~110
  • 胸部外傷 (1)(2)(3) / / p110~118
  • 麻酔,その他 (1)(2)(3)(4) / / p118~128
  • 消化管出血 (1)(2)(3)(4) / / p128~138
  • 救急教育 (1)(2) / / p138~143
  • 血管疾患 (1)(2) / / p143~148
  • 意識障害 (1)(2) / / p148~154
  • 脳卒中 / / p154~157
  • 新生児,他 / / p157~160
  • 骨折・脱臼,他 / / p160~163
  • 呼吸障害 (1)(2)(3)(4) / / p163~175
  • 急性腹症 (1)(2)(3)(4) / / p175~186
  • 心疾患 (1)(2)(3)(4)(5) / / p186~199
  • 腹部外傷 (2)(3)(4) / / p199~207
  • 多発外傷 (1)(2) / / p207~212
  • 術後管理と合併症 (1)(2) / / p213~216
  • 破傷風 / / p216~218
  • 各種臓器の機能不全 (1)(2)(3)(4)(5)(6) / / p218~232
  • 麻酔,その他 (5)(6) / / p232~237
  • 大学病院と救急医療 (1)(2) / / p237~243
  • 救急医療体制 (1)(2)(3)(4)(5) / / p243~254
  • 感染症,他 / / p255~257
  • 熱傷 (1)(2) / / p257~262
  • 救急医療施設 / / p262~265
  • 溺水,窒息,人工呼吸 / / p265~268
  • 頭部外傷 (1)(2)(3) / / p268~275
  • 急性腹症 (5)(6)(7) / / p275~284
  • 腹部外傷(1) / / p284~287
  • 急性中毒 (1)(2)(3)(4) / / p287~297
  • 看護部会・シンポジウム 救急医療における看護の役割 / / p300~305
  • 看護部会・教育講演 1.新しい心肺蘇生法 / 馬場英昭 / p306~309
  • 看護部会・教育講演 3.スワンガンツカテーテルによる循環動態の把握 / 元木良一 / p310~311
  • 看護部会・教育講演 4.救急患者の精神状態 / 黒澤尚 / p312~313
  • 看護部会・フリートーキング 看護記録 / 片山睦子
  • 稗田妙 / p314~314
  • 看護部会・一般演題 患者オリエンテーション / / p315~317
  • 看護部会・一般演題 頭部疾患の看護 / / p317~319
  • 看護部会・一般演題 挿管患者の看護 / / p319~322
  • 看護部会・一般演題 看護方法の検討 / / p322~324
  • 看護部会・一般演題 熱傷患者の看護 / / p324~326
  • 看護部会・一般演題 事例報告 / / p326~329
  • 看護部会・一般演題 各種看護の要点 / / p329~331
  • 看護部会・一般演題 看護管理 / / p331~334
  • 看護部会・一般演題 心疾患の看護 / / p334~336
  • 看護部会・一般演題 精神的援助 / / p336~338
  • 看護部会・一般演題 家族への支援 / / p338~340
  • 日本救急医学会会則 / / p341~343
  • 第10回日本救急医学会幹事会記録 / 大西和夫
  • 大田一生
  • 木村栄一
  • 高坂昌一
  • 鈴木斉
  • 玉村一雄
  • 官宗正明 / p345~348
  • 第10回日本救急医学会総会議事録 / / p348~348
  • 認定医制度規則案・同施行細則案 / / p350~352

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 救急医学 = The Japanese journal of acute medicine
著作者等 へるす出版
書名ヨミ キュウキュウ イガク = The Japanese journal of acute medicine
書名別名 The Japanese journal of acute medicine
巻冊次 7臨時増刊号
出版元 へるす出版
刊行年月 1983-03
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 03858162
NCID AN00053627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00030226
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想