救急医学 = The Japanese journal of acute medicine  9(2)(88)

へるす出版 [編]

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 9 (7) 1985.07~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;臨時増刊号あり;1巻1号 = 1号 (1977年5月)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 ARDS--最近の話題 / / p135~198
  • 巻頭言 / 西邑信男 / p135~136
  • 「1」Vasoactive substancesと補体系の肺内代謝 / 加来信雄 他 / p137~146
  • 「2」プロスタグランディンと肺機能 / 石山賢 他 / p149~155
  • 「3」血管外肺内水分量 / 葛西猛
  • 小林国男 / p157~164
  • 「4」Aggresive PEEP / 杉本壽 他 / p167~177
  • 「5」ARDSと高頻度呼気遮断PEEP人工呼吸 / 財津昭憲 / p179~187
  • 「6」ARDSとDLVについて / 渡辺省五
  • 三宅有 / p189~198
  • 膵囊胞 / 宮崎逸夫
  • 泉良平 / p199~208
  • 救急薬剤 ・2 フロセミド,ブメタニド,マンニトール / 鈴木宏昌
  • 島崎修次 / p210~212
  • 救急領域におけるマイクロコンピュータの利用 ・10 救急ICUにおけるマイコン利用の将来 / 福井康裕 / p215~220
  • 溺水蘇生後における頭蓋内圧の持続測定の意義 / 近藤孝 他 / p221~228
  • 実験的循環停止後のDICに対するFUT-175の効果 / 武元良整 他 / p231~235
  • 症例報告 左房拡大を示さない僧帽弁狭窄症に発生した重症心不全の救命例 / 千代孝夫 他 / p237~242
  • 症例報告 外傷性大脳半球間硬膜下血腫の1例 / 矢野隆 他 / p243~248
  • 症例報告 刺杭創の2経験例と本邦報告53例の観察 / 大場淳一 他 / p249~252
  • 海外報告 パリ中毒センターにおける患者の治療 ・2 -急性ジギタリス中毒 / 佐藤重仁 他 / p253~259
  • 救急教育 大災害を想定した救急模疑訓練 医学部学生を中心として / 青野允 他 / p260~264
  • 海外文献 Thiopental負荷による術中局所脳虚血の予防,etc. / 澤田祐介
  • 谷平茂 / p268~269
  • 次号予告 / / p267~267
  • 投稿規定 / / p270~270

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 救急医学 = The Japanese journal of acute medicine
著作者等 へるす出版
書名ヨミ キュウキュウ イガク = The Japanese journal of acute medicine
書名別名 The Japanese journal of acute medicine
巻冊次 9(2)(88)
出版元 へるす出版
刊行年月 1985-02
ページ数
大きさ 26-30cm
ISSN 03858162
NCID AN00053627
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00030226
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想