看護展望  16(10)(187)

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (1) (通号: 308) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;[1巻1号=1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集/「看護業務検討会」への期待 / / p17~42
  • 看護マンパワー問題と業務見直しへの提言 / 清水嘉与子 / p17~20
  • 「看護業務検討会」への提言・要望 / / p21~42
  • 現状に対するジレンマとその解決のための要望 / 岸本まき子 / p21~25
  • 個性的な看護への取組みが評価されることを願って / 河野佳代子 / p26~28
  • 定数・夜勤・給与問題に重点的対策を / 塚田トキエ / p29~32
  • 「看護業務検討会」への期待 / 伊藤研
  • 大山正夫
  • 櫻庭繁
  • 坪井栄孝
  • 平山登志夫 / p33~42
  • 真の問題点把握と具体的実行を望む / 伊藤研 / p33~35
  • 看護婦不足合理化のおそれ / 大山正夫 / p36~37
  • 提言にとどまらず実施・評価のプロセスをもった検討会に / 櫻庭繁 / p37~39
  • 広い視野に立った根本的な討議を / 坪井栄孝 / p39~41
  • 看護業務内容の分離と専門化を目標に / 平山登志夫 / p41~42
  • パーソナリティ 心理的ケアにもメディケアを / カルドマ木村哲子 / p1~3
  • ニュース展望 「看護職員不足の解決に向けての提言」まとまる / 編集部 / p6~9
  • こんな問題にどう対処 看護管理 自分の悩みをもちながらスタッフを励ますことが大きなストレスに / 大井美智子
  • 野原蓉子 / p10~11
  • こんな問題にどう対処 看護教育 実習などでの学生の態度が気になる / 山内久子
  • 山崎昌甫 / p12~14
  • ここが要点・リーダーシップ / 青木武一 / p15~15
  • カレンダー スケジュール / / p7~8
  • Books & Literatures 教育者としての能力を高める本 / 岡東壽隆 / p104~107
  • 投稿規定 / / p72~72
  • INDEX / / p108~111
  • 編集室 / 柴田
  • 中村
  • 及川 / p112~112
  • 現場に生かすリーダーシップ (9) 動機づけと環境づくりが個を生かす / 前田三枝子
  • 青木武一 / p44~50
  • 院内教育はこうすすめる 各ナースの自己啓発への動機づけのために / 秋吉静子 / p51~59
  • カリキュラムから生きた授業へ 基礎看護技術 (1) 基礎看護技術の授業展開(1)安全を守る技術の単元の授業展開 / 海上芙美子・他 / p60~65
  • 看護教育レポート 看護学生の死の準備教育を考える / 笠井勝代・他 / p66~72
  • 看護教育レポート 特別養護老人ホーム実習の成果 / 佐藤敏子 / p73~79
  • シリーズ=人間と看護を考える 正常と異常 (9) <対談>犯罪の人間学<1> / 小田晋
  • 別役実 / p80~87
  • ケースレポート 小児の入院に付き添う"家族"への看護のあり方 / 楢木野裕美 / p88~95
  • 研究論稿 看護学生における対人関係価値の学年変化 自己像およびナースの理想像の比較による検討 / 永田博・他 / p96~102

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護展望
著作者等 メヂカルフレンド社
書名ヨミ カンゴ テンボウ
書名別名 Japanese journal of nursing science

The Japanese journal of nursing science
巻冊次 16(10)(187)
出版元 メヂカルフレンド社
刊行年月 1991-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0385549X
NCID AN00046610
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029855
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想