看護展望  8(2)(77)

国立国会図書館雑誌記事索引 26 (1) (通号: 308) 2001.01~;本タイトル等は最新号による;[1巻1号=1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集/看護能力の開発と評価 / / p1~30
  • 高度化・専門化する医療の中で求められるナースの技能 / 中尾アヤコ / p1~5
  • 高度化する医療の中の看護業務と職場での技術獲得 / 萩原康子 / p6~11
  • 看護能力の開発・活用のための業務管理上の工夫 / 亀田和子 / p12~18
  • 看護者のキャリア開発への課題 / 宗像恒次 / p19~24
  • 臨床実践レベル昇進システム 米国における看護婦の看護能力評価の一方法 / 小寺和男 / p25~30
  • シンポジウム 複雑かつ高度化する医療の中での看護婦の役割 / 高橋泰子・他 / p31~42
  • 看護教育における一般教育と専門教育の接点について タイ国における一般教育者の短期研修に参加して / 日比野路子 / p43~46
  • 人間 その新しい臨床像 14 近代科学の成立と心身二元論<2> / 坂本百大
  • 村上陽一郎
  • 滝浦静雄 / p47~53
  • 連載講座 QCサークル活動 2 QCサークル活動の始め方,問題解決のしかた(1) / 松田亀松 / p58~63
  • 看護管理文献 卒後教育(人間関係領域)の検討 感受性訓練(ST)後の自己認知の分析を中心に / 川本利恵子 / p64~71
  • 臨床実習指導の展開 14 小児看護実習における実習指導の実際
  • 「受け入れの悪い小児の看護」を通して<2> / 今井澄子
  • 日高悦子 / p72~81
  • 学内での授業と教材 14 学生の思考過程を発展させるための指導への提言<1>実習カンファレンスへの問題提起 / 廣房子・他 / p82~87
  • 看護教育文献 看護観育成の試みとその評価 文献による看護論ゼミナールを通して / 鈴木聖子
  • 伊藤理恵子 / p88~93
  • Reading Room 人間学 / 吉沢昇 / p54~57
  • 直言 看護に哲学を / 村田忠良 / p94~94

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 看護展望
著作者等 メヂカルフレンド社
書名ヨミ カンゴ テンボウ
書名別名 Japanese journal of nursing science

The Japanese journal of nursing science
巻冊次 8(2)(77)
出版元 メヂカルフレンド社
刊行年月 1983-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0385549X
NCID AN00046610
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029855
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想