月刊放送ジャーナル  7(11)(75)

放送ジャーナル社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 29 (4) (通号: 311) 1999.05~;本タイトル等は最新号による;改題注記 : 「メディアjournal」の改題, 巻次を継承

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 ′77CATV自主放送考 / / p7~22
  • 自主放送は経営的に成り立ち得るか 日本有線テレビジョン放送連盟「第4回自主放送研究会」から / 編集部 / p7~15
  • CATVコマーシャルネットワークの抬頭 / 編集部 / p16~19
  • カナダのCATV局における文字放送見学記 / 杉山義一 / p20~22
  • CATVカメラルポ 唐津ケーブルテレビ/伊万里有線テレビ / 松平恒
  • 佐々木嘉雄 / p24~27
  • システム工事・加入状況とも快ペース 長野県丸子町の(株)丸子テレビが竣工祝賀式 / 編集部 / p28~29
  • 第3回「日本CATV大賞」自主番組コンクールの全容 / / p30~34,36~37,39~49
  • 参加作品倍増・ますます内容充実 / 編集部 / p30~34
  • 入賞所感 / / p39~43
  • 受賞のよろこびをかみしめて / 佐藤洋治 / p39~39
  • 冒険的な試みに挑戦して / うちだりゅう / p40~40
  • 感無量のTCTV / 岡崎清二 / p41~41
  • ぶつかっていくしかない / 庄司章 / p42~42
  • "ホンネ"を前面に / 猪木俊一 / p43~43
  • 審査にあたって / / p44~49
  • 参加CATV局に敬意 / 金子覺 / p44~44
  • ビデオは新しいメディアである / 村岸公人 / p45~46
  • 野心的・独創的な作品も / 片方善治 / p46~47
  • 地域メディアの自覚は充分 / 中谷芙二子 / p47~48
  • CATVバカがふえた! / 松平恒 / p48~49
  • グラビア 第3回「日本CATV大賞」贈賞式と発表会 / / p36~
  • 変貌する世界のメディア (14) ベルシステムをめぐる攻防 / 片方善治 / p56~59
  • ハード面からみたラジオ媒体の変遷 / 高橋琢二 / p50~51
  • 福岡放送,新館建設を機に最新技術導入 54年4月オープン目指し日本電気と共同開発 / / p52~53
  • (株)テレビ埼玉(仮称)年内に一本化申請へ 浦和地区にU新局,54年4月開局目指す / / p54~54
  • MONTHLY MEMO / / p64~64
  • 行政時報 / / p60~61
  • ビデオ時評 / / p62~62
  • 新製品紹介 / / p66~67
  • 編集局 / S / p68~68
  • 既刊案内 / / p69~69

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊放送ジャーナル
著作者等 放送ジャーナル社
書名ヨミ ゲッカン ホウソウ ジャーナル
書名別名 月刊

放送ジャーナル
巻冊次 7(11)(75)
出版元 放送ジャーナル社
刊行年月 1977-12
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03853810
NCID AN00074183
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029544
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想