月刊放送ジャーナル  9(4)(91)

放送ジャーナル社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 29 (4) (通号: 311) 1999.05~;本タイトル等は最新号による;改題注記 : 「メディアjournal」の改題, 巻次を継承

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集●テレビ音声多重・文字多重・AMステレオ / / p8~34,36~37,39~47
  • 疾風怒濤の時代を迎えてメディアは 新しい秩序を求められていることへの序説 / 野崎茂 / p8~11
  • 80年代,民放テレビは多重で翔べるか? 多重放送担当者の証言から将来を占う / 編集部 / p12~14
  • 4月編成における各局の音声多重番組 / 編集部 / p15~17
  • 文字放送の実現に向けて NHKの場合 / 前原昭義 / p18~21
  • 文字多重放送・当面の問題点と今後の課題 / 小林秀郎 / p22~24
  • AMステレオ放送実現への展望 米国の動向・放送方式および技術性について / 高橋暹
  • 倉田裕隆 / p25~31
  • AMマンはAMステレオに高い関心と期待 文化放送のアンケート調査結果から / 編集部
  • 佐々木 / p32~33
  • テレビ音声多重全国ネット回線網来年3月開通 東~阪は今年8月からサービス開始 / 編集部 / p40~43
  • 各メーカーのテレビ音声多重機器一覧 / / p44~46
  • 多重放送・ミニ情報 民放連,音声多重中継局の申請手数料免除を要望/NHK,名・京・神で多重放送実施へ/在京局,AMステレオ対策出揃う/TBS,音声多重本格設備目指す / / p47~47
  • ずいそう 蕎麦雑感 / 田村源太郎 / p7~7
  • ずいそう 水平思考 / 畑山良廣 / p7~7
  • 民放連,NAB技術規準 1インチビデオテープの番組交換規準を制定 2インチビデオテープの番組交換規準も改定 / / p48~51
  • グラビア 92局目の民放テレビ開局(株)テレビ埼玉の全容 / / p36~
  • 変貌する世界のメディア (28) 開幕前のAMステレオ放送 / 片方善治 / p56~58
  • 放送界 UHF新免戦線,局面打開は5月へ 長野…松本演奏所問題/熊本…委員会構成問題 / / p52~52
  • 新聞界 許認可権の拡大,官主導型に強い懸念 新聞協会メディア懇談会が決議文 / 社団法人日本新聞協会メディア開発懇談会 / p53~53
  • CATV北から南から「わが町わがテレビ」ワイド版 / / p62~63
  • 電波障害防止功労者を表彰 電波障害防止中央協議会 / / p34~34
  • 全CMの完全自動化CMバンク 東海テレビが4月から全面稼動開始 / / p39~39
  • メディアの底流 (3) / 片方善治 / p59~60
  • MONTHLY MEMO / / p61~61
  • 行政時報 / / p64~65
  • ビデオ時評 / 矢 / p54~54
  • 新製品紹介 / / p66~67
  • 編集局 / / p68~68
  • 既刊案内 / / p69~69

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊放送ジャーナル
著作者等 放送ジャーナル社
書名ヨミ ゲッカン ホウソウ ジャーナル
書名別名 月刊

放送ジャーナル
巻冊次 9(4)(91)
出版元 放送ジャーナル社
刊行年月 1979-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03853810
NCID AN00074183
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029544
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想