月刊放送ジャーナル  19(6)(203)

放送ジャーナル社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 29 (4) (通号: 311) 1999.05~;本タイトル等は最新号による;改題注記 : 「メディアjournal」の改題, 巻次を継承

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 通信・放送衛星シリーズを民間主導へ 宇宙開発政策大綱が5年ぶりに改訂 / K / p20~20
  • 沖縄地区は在来方式か1社2波か 波紋を呼んだ南西放送(株)の周辺 / A / p21~21
  • 民間人14社14氏を役員に導入・拡充へ NHKが関連団体を抜本再編成 / N / p22~22
  • AES東京コンベンション成功裡に終了 講演・展示会ともに大きく充実 / Y / p23~23
  • 特集 '89日本のCATVの現況 / / p30~34,36~39,41~51,54~59
  • テイクオフ・スペース・ケーブルネット / / p30~34,36~39
  • [PART1]プログラムサプライヤー各社のCS供給計画 / 編集部 / p30~34
  • [PART2]システムオペレーター各局のCS受信体制 / 編集部 / p36~39
  • 相変らず全国的にCATV開局ラッシュ続く 多チャンネルCATV許可&開局状況 / 編集部 / p41~43
  • 平成元年前半に開局した多チャンネルCATV局の全容 / / p44~51
  • (1)(株)ケーブルテレビジョン東京 CTT / / p44~45
  • (2)(株)静岡ケーブルネットワーク SCN / / p46~47
  • (3)(株)ケーブルビジョン21 CV21 / / p48~49
  • (4)(株)志木ケーブルメディア SCM / / p50~51
  • 最新データ・日本の有線テレビジョン放送現況 施設数4万5千、加入者数577万 63年度末現在・郵政省放送政局有線放送課まとめ / 編集部 / p54~59
  • 最新CATVレポート "CABLE'89"報告とアメリカのケーブル界最新情報 / 松平恒 / p62~65
  • 最新CATVレポート ケーブルプログラムフェア'89報告 / 山本諭 / p66~68
  • 最新CATVレポート 社団法人日本CATV連盟第8回通常総会 / 編集部 / p76~77
  • 最新CATVレポート 社団法人日本CATV技術協会第15回通常総会 / 編集部 / p78~79
  • グラビア クロステレビ,ポストプロ設備を増強 D2-VTRを中心とした新C編集室稼働 / / p72~
  • 第15回「日本CATV大賞」開催にあたって 自主番組コンクール実施要領 / 株式会社放送ジャーナル社 / p14~15
  • 民放テレビ局デジタル化/自動化への提言 光磁気ディスクを使ったCMバンクシステム<日本電気> / 佐々木利治 / p80~86
  • 変貌する世界のメディア (130) 米国のケーブルテレビ新動向 / 片方善治 / p90~93
  • フォト・トピックス / / p4~
  • ニュース・スポット / / p24~29
  • CATV北から南から「わが町わがテレビ」 / / p94~97
  • FM放送調査情報 / / p89~89
  • MONTHLY MEMO / / p99~99
  • ビデオ・トピックス / / p100~101
  • 新製品紹介 / / p102~103
  • 編集局 / S / p104~104
  • 既刊案内 / / p105~105

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊放送ジャーナル
著作者等 放送ジャーナル社
書名ヨミ ゲッカン ホウソウ ジャーナル
書名別名 月刊

放送ジャーナル
巻冊次 19(6)(203)
出版元 放送ジャーナル社
刊行年月 1989-07
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03853810
NCID AN00074183
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029544
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想