月刊放送ジャーナル  15(3)(156)

放送ジャーナル社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 29 (4) (通号: 311) 1999.05~;本タイトル等は最新号による;改題注記 : 「メディアjournal」の改題, 巻次を継承

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 日本衛星放送(株)5月骨格成案目標 契約は先行BS2b手続き待機 / A / p12~12
  • 現場の放送基準マインド定着が課題 民放深夜番組問題は一応終結へ / N / p13~13
  • テレトピアモデル都市20地域指定 民間出資・自治体負担に警鐘も / S / p14~14
  • 3年間に1/2インチVTR3方式も共同開発 プロ用ビデオ混乱の原因はNHK / Y / p15~15
  • 特集●民放TV・FM多局化60年展望 / / p20~26,28~33
  • 多局化超大量申請,新免行政を直撃 長野・熊本各4局化連動~長期化へ / 編集部 / p20~26
  • 民放FM新免一本化調整全国展望 第4次~第5次プラン地区概況 / 編集部 / p28~31
  • FM第5次・TV第13次多局化プランの意義 TVは複数化以来17年9地区4局化 FMは60年最多8局開局20局時へ / 編集部 / p32~33
  • 本誌総合アンケート調査 第4次先発FM新局7社の徹底分析 資本構成から組織・機構・出身別陣容まで / 安藤 / p34~47
  • 本誌調査 FM新局7社最新鋭放送設備総覧 本社設備・スタジオ・送信所・中継局等 / / p48~
  • グラビア 列島全国展開のFM新局各社 / / p56~
  • 放送大学,授業放送の開始にあたって / 平野正雄 / p60~60
  • 特別資料 テレトピアモデル都市指定地域の概要 / / p64~65
  • 新連載 CATV番組編成論・私論 (1) 現状はどうなっているか / 村上昌 / p66~67
  • 変貌する世界のメディア (87) 最近の欧米CATV事情 / 片方善治 / p68~71
  • ニュース・スポット / / p16~18
  • ビデオ・トピックス / / p76~77
  • CATV北から南から「わが町わがテレビ」 / / p72~73
  • MONTHLY MEMO / / p74~74
  • 新製品紹介 / / p78~79
  • 編集局 / A / p80~80
  • 既刊案内 / / p81~81

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 月刊放送ジャーナル
著作者等 放送ジャーナル社
書名ヨミ ゲッカン ホウソウ ジャーナル
書名別名 月刊

放送ジャーナル
巻冊次 15(3)(156)
出版元 放送ジャーナル社
刊行年月 1985-04
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03853810
NCID AN00074183
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00029544
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想