国際交流  8(4)(32)

国際交流基金 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 18 (4) 1996.07~26 (4) (通号: 104) 2004;本タイトル等は最新号による;25巻3号までの頒布者: 第一法規出版;[創立記念号], 1号(1974年春) ; 1巻2号 = 2号 (1974年夏)-26巻4号 = 104号 (2004年)

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 異文化理解の視座 映像と人間 / 市岡康子 / p2~9
  • 神奈川の国際交流図 民際交流の作法 / 武村均 / p10~14
  • 神奈川の国際交流図 横浜の外国今昔 / 鳥居民 / p15~21
  • 諳厄利亜語学事始 / 井田好治 / p22~25
  • アジア井戸ばた会議 / 和田みき子 / p26~31
  • 演劇国際交流の現場から / 宮内満也 / p32~37
  • アジアの日本研究 タイの日本研究 / バンヤット・スラカンヴィット / p38~45
  • 日本人の国際交流史 岡倉天心 / 中西道子 / p46~59
  • 現代美術からの啓示 / 南條史生 / p60~61
  • from our foundation 新たな協働者を求めて / 伊藤隆 / p62~63
  • 国際交流基金十周年記念事業のお知らせ / p65~65
  • 表紙裏エッセイ バリの女たち / 管洋志

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 国際交流
著作者等 国際交流基金
国際交流基金資料部
書名ヨミ コクサイ コウリュウ
巻冊次 8(4)(32)
出版元 国際交流基金資料部
刊行年月 1982-09
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0385230X
NCID AN00294372
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00026318
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想