臨床免疫  27(5)(299)

臨床免疫編集委員会

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 1 (3) 1969.08~45 (6) (通号: 432) 2006.06;本タイトル等は最新号による;編者: 1巻1号~3巻7号 (昭和46年) 臨床免疫研究会 出版者: 1巻1号~5巻11号 (昭和48年11月) 東京医学社 刊行頻度: 変更あり 特別増刊号とも;1巻1号(昭和44年2月)~10巻12号(Dec. 1978),11巻1号通巻103号(Jan. 1979)~45巻6号通巻432号(June 2006);総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集I FcεレセプターIをめぐって / / p499~525<3618918>
  • マスト細胞におけるFcεレセプターIからのシグナル伝達 / 橋本修 / p499~504
  • FcεRIβ鎖の遺伝子異常とアレルギー / 桧沢伸之,ほか / p505~511
  • 可溶化FcεレセプターIα鎖によるIgE産生抑制 / 梶原景一,ほか / p512~519
  • FcεレセプターIに対する自己抗体と慢性蕁麻疹 / 秀道広,ほか / p520~525
  • 特集II NODマウスにおける最近の進歩 / / p526~563<3619354>
  • 糖尿病発症におけるMHCクラスI分子の意義--β₂ミクログロブリン欠損NODマウスを用いた解析 / 吉川雅章,ほか / p526~533
  • 糖尿病発症におけるMHCクラスII抗原の意義--DRαトランスジェニックマウスを用いた解析 / 山根一聡 / p534~543
  • I型糖尿病発症におけるMHCクラスII抗原多型部位の関与 / 石井昌俊,ほか / p544~548
  • 糖尿病発症におけるサイトカインの意義--特にIL-10について / 森谷眞紀,ほか / p549~555
  • NODマウスの膵島浸潤T細胞のクローナリティー / 駒形嘉紀,ほか / p556~563
  • アレルギ-遅発反応の機序 / 黒沢元博 / p564~574<3618923>
  • 免疫細胞の分化・活性化とRas/GAP / 入江伸吉
  • 片桐晃子
  • 片桐拓也 / p575~585<3618952>
  • 転写因子IRF-1の多面的生理機能 / 木村透 / p586~592
  • 正常Fas遺伝子導入によるMRL/lprマウスにおけるSLE様病変の発症阻止 / 熊谷俊一,ほか / p593~598
  • IL-10はbcl-2発現を介してリンパ濾胞でのアポートシスを阻止する / 石田博,ほか / p599~604
  • 細胞感染とB-1細胞 / 村上雅朗 / p605~608
  • ヒト癌退縮抗原MAGE / 伊東恭悟 / p609~612
  • B細胞におけるCD40からのシグナル伝達経路 / 森尾友宏 / p613~618
  • 粘膜免疫と上皮内リンパ球 / 南野昌信,ほか / p619~626
  • HLA-DM / 高田肇,ほか / p627~634
  • 次号予告 / / 号末
  • バックナンバー / / 号末
  • 投稿規定 / / 号末

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床免疫
著作者等 東京医学社
科学評論社
臨床免疫研究会
臨床免疫編集委員会
書名ヨミ リンショウ メンエキ
書名別名 Clinical immunology
巻冊次 27(5)(299)
出版元 科学評論社
刊行年月 1995-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869695
NCID AN00132100
AN00254017
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024486
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想