臨床精神医学 = Japanese journal of clinical psychiatry  8(8)

国立国会図書館雑誌記事索引 25 (7) 1996.07~;本タイトル等は最新号による;増刊号あり;1巻1号 (昭和47年8月)-;出版者変遷: 国際医書出版 (1巻1号-28巻4号);総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集=社会病理と精神医学 / / p875~930
  • 「方法」としての社会病理学 / 大橋薫 / p875~880
  • 少年非行・犯罪の動向 / 樋口幸吉 / p881~889
  • わが国における薬物依存--特に最近の覚せい剤乱用・依存問題を中心に / 福井進 / p891~898
  • アルコール症の問題点 / 服部進也 / p899~907
  • 被虐待児症候群 / 佐々木正美 / p909~916
  • 思春期の家庭内暴力 / 高橋義人 / p917~922
  • 離婚--近年の離婚増加によせて / 清水新二 / p923~930
  • 長期間てんかんとして治療をうけ脳内に著明な石灰化像を示したPseudohypoparathyroidism(PHP)の1例 / 関健・他 / p965~974
  • 母子でパーキンソン病と色覚異常のある躁うつ病がみられた1家系 / 貝谷壽宣・他 / p975~980
  • 立体的構成・象徴的画像認知障害を呈した慢性アルコール中毒症の1例 / 中邑義継・他 / p981~986
  • 日本の精神医学100年を築いた人々(10)第10回 吉益脩夫 / 中田修 / p951~962
  • L-5 HTPの抗うつ効果について / 金子元久・他 / p931~947
  • 中国の精神科医療の現状--日本精神病院協会友好訪中国に参加して / 高橋清彦 / p949~950
  • 書評 J.M.Lewis・他著,本多裕・他訳:織りなす綾-家族システムの健康と病理- / 西園昌久 / p987~988
  • 書評 E.ヘッカー・他著,渡辺哲夫訳:破瓜病 K.L.カールバウム著,渡辺哲夫訳:緊張病 / 矢部徹 / p988~990
  • 次号予告 / / p986~986
  • 投稿規定 / / p993~993

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床精神医学 = Japanese journal of clinical psychiatry
著作者等 アークメディア
国際医書出版
書名ヨミ リンショウ セイシン イガク = Japanese journal of clinical psychiatry
書名別名 Japanese journal of clinical psychiatry
巻冊次 8(8)
出版元 国際医書出版
刊行年月 1979-08
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 0300032X
NCID AN00253400
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024460
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想