マスコミ市民 : ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌  (231)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 349) 1998.01~;本タイトル等は最新号による;タイトル関連情報変遷: ジャーナリストと市民をむすぶ情報誌 (354号-375号);[1号]-;出版地の変更あり;出版者変遷: 日本マスコミ市民会議 (-318号)→ マスコミ情報センター (319号-355号)→ マスコミ市民 (356号-442号);総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • マスコミを問う「ビラの危機」 / 仁科洋次 / p2~11
  • 国民にとってよかったことは一つもない!--栗原前防衛庁長官批判 / 今井次郎 / p12~15
  • "中竹式政治手法"を分析する / 室伏哲郎 / p16~21
  • 「金大中拉致事件証言」をめぐる"発禁"騒動の内幕 / 韓桂玉 / p44~51
  • 高まる"Xデー"報道の危険度 / 茶本繁正 / p52~59
  • 菊竹六鼓の言論と現在 / 高梨正樹 / p60~65
  • 市民のひろば / 後藤聖司
  • 菊田義孝
  • 中村守
  • 青山明弘
  • 中村秀衡 / p22~26
  • 信頼関係? / I / p27~27
  • 『マスコミ市民』総目次 / / p66~70
  • マスコミ日記--ニュースの本質を捉えていないTBS系『ニュース22・プライムタイム』の発足--脅迫、暴力、街宣車、ダンプカー、放火…地価を一変させた「地上け屋」の跳梁--権力をカサにきた警察の職権乱用(自転車少年に手錠)をキャッチした山陽放送--"昭和最後の日"対策を加盟労組に配布した民放労連文書「とりくみについて」--竹下との間に"密約"があった中曽根の密室裁定と目立つ新聞記者のテレビ批判--憲法、国会、国民、専守防衛を無視したFSX(次期支援戦闘機)開発の危険性--アメリカのドル安容認による市場金利上昇・株価暴落で"世界恐慌"再来の不安 / 青木貞伸 / p28~43

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 マスコミ市民 : ジャーナリストと市民を結ぶ情報誌
著作者等 マスコミ市民フォーラム
マスコミ市民編集部
マスコミ情報センター
日本マスコミ市民会議
書名ヨミ マスコミ シミン : ジャーナリスト ト シミン オ ムスブ ジョウホウシ
書名別名 ジャーナリストと市民をむすぶ情報誌

月刊マスコミ市民
巻冊次 (231)
出版元 マスコミ市民フォーラム : アストラ
刊行年月 1987-12
ページ数
大きさ 21cm
全国書誌番号
00022524
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想