日本歯科評論  (599)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 87) 1950.01~(通号: 218) 1960.12 ; (通号: 679) 1999.05~;本タイトル等は最新号による;1号から61巻2号までの出版者: 日本歯科評論社;1号 - 698号(2000年12月) ; 61巻1号=699号(2001年1月) -;改題注記 : 合併前誌: 口;改題注記 : 合併前誌: 歯科毎月通信

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 無口蓋義歯に取り組んでみて-続・いま,無口蓋義歯を問う / / p60~117
  • 圧接子を用いた光重合型接着性コンポジットレジンの充塡法(3・完)20年間の臨床経験から得られたもの / / p121~137
  • 歯科臨床における画像診断の現状と展望(5)臨床医における被曝のQ&A(その1)-患者さん,スタッフの不安にどのように答えるか / / p139~154
  • 根管充塡の科学(3)ラテラル・コンデンセーション法における緊密な根管封鎖におよぼす各種要因(その1) / / p157~170
  • 続・Bi-Digital O-Ring Test(簡単な,患者の身体状況把握法)の歯科的応用(5) / / p175~187
  • 学術臨床ほか / / p191~195
  • 寄稿 マウスガード普及講演に対するリアクション--高等学校ラグビー部を対象として / / p191~195
  • コラム:私の決め手 下顎総義歯を完全に吸着させる--形の完成から機能の完成へ / / p1~
  • トピックス&コラム / / p5~7,9~15,17~23,57~117,121~137,139~154,157~170,175~187,191~195,197~199,201~203,205~222,225~229
  • あすなろ 第16回参議院議員選挙を終わって ほか / / p12~13
  • 海外トピックス 専門医と一般医療 ほか / / p14~15
  • 本 大学を問う / / p17~17
  • 公衆衛生院から 2つの課題 / / p18~19
  • このごろ思うこと 600号前夜の『ヒョーロン』 / / p20~21
  • 星のとき 第2回WHO歯科衛生セミナー / / p22~23
  • ミクロコスモス 歯肉付着上皮内の神経 / / p5~
  • 余韻・読後感・著者への手紙 / / p57~58
  • 海外文献ふろんと・らいん / / p225~225
  • 私の教育・研究と臨床ノート 痛みを表現・軽減する言葉(2) / / p226~226
  • 義歯と生活 ナースが聞いた泣き笑い入れ歯人生記(9) / / p227~229
  • インテリジェンス / / p197~199,201~203,205~212
  • 美の追究 美人考 / / p197~199
  • 医療管理の視点から 診療計画の提示 / / p201~203
  • 開業最前線 新規開業,さらに難問が / / p205~207
  • 歯科医師と税金 相続税対策(その3) / / p208~211
  • Last Decade 若い人への期待 / / p212~212
  • インフォメーション Random Note--対国会質問政府答弁報告・中医協「医療経済実態調査」報告 ほか / / p213~222
  • インフォメーション From Dental Business World to Readers / / p230~
  • インフォメーション よろず案内--求人・求職・医院売買ほか / / p238~246
  • 巻末綴込付録 9月・10月学会Schedule /

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本歯科評論
著作者等 ヒョーロンパブリッシャーズ
日本歯科評論社
書名ヨミ ニホン シカ ヒョウロン
書名別名 Dental review

Nippon dental review

The Nippon dental review
巻冊次 (599)
出版元 日本齒科評論社
刊行年月 1992-09
ページ数
大きさ 28cm
ISSN 02890909
NCID AN00191176
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018612
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想