日本歯科評論  (501)

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 87) 1950.01~(通号: 218) 1960.12 ; (通号: 679) 1999.05~;本タイトル等は最新号による;1号から61巻2号までの出版者: 日本歯科評論社;1号 - 698号(2000年12月) ; 61巻1号=699号(2001年1月) -;改題注記 : 合併前誌: 口;改題注記 : 合併前誌: 歯科毎月通信

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 小特集 私のポンティック / / p73~140
  • 橋義歯ポンティックのあり方--歯肉および歯槽堤粘膜からのアプローチ(1) / / p73~82
  • 私のポンティック--症例を通してポンティック・デザインを考える / / p85~93
  • 私のポンティック / / p97~109
  • 歯周組織とポンティック / / p110~122
  • 私のポンティック--清掃しやすいポンティック・デザイン / / p125~131
  • 歯周を考慮したポンティック / / p133~140
  • クラウンのマージンと辺縁歯肉--マージン・チェッカーを作って(2) / / p45~52
  • 顎関節症の考え方と,その診断ならびに治療について(5 ) / / p55~69
  • 臨床のこつ・勘どころ パーシャル・デンチャーの臨床--5 症例の見分け方 / / p143~152
  • ビジュアル・シリーズ 歯周病治療の基礎知識(8) / / p155~164
  • 社会歯科学通論--13 歯科保健医療の供給(3) / / p167~173
  • Operatory & Laboratory 超音波による歯内療法(6) / / p174~180
  • My practice…… 全身症状と咬合との対話--4 口腔内の諸状況と全身症状との関係について / / p183~195
  • オーストラリアの思い出(下)オーストラリアの印象 / / p217~222
  • 歯科技工の生産性に関する諸問題--4 IE手法による,歯科技工の生産性に関する研究 / / p223~236
  • Oral study & therapy 歯肉炎に対するアズレミックの使用経験 / / p239~246
  • あすなろ / / p4~5
  • 海外トピックス / / p6~7
  • 星のとき / / p8~9
  • 私の研究室から / / p10~13
  • 霞が関レポート / / p14~15
  • このごろ思うこと / / p16~17
  • From Dental Business World to Readers / / p18~19
  • 私の読後感 / / p248~249
  • よろず案内 / / p250~256
  • 綴込付録 7・8月学会Schedule / / 巻末
  • 私の教育・研究と臨床ノート(11)教育費の増大と教育投資 / / p123~123
  • デンタル・フォーラム スノビズムのすすめ / / p141~141
  • 本 ハーヴァード・メディカル・スクール / / p153~153
  • Package of Intelligence / / p197~212

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本歯科評論
著作者等 ヒョーロンパブリッシャーズ
日本歯科評論社
書名ヨミ ニホン シカ ヒョウロン
書名別名 Dental review

Nippon dental review

The Nippon dental review
巻冊次 (501)
出版元 日本齒科評論社
刊行年月 1984-07
ページ数
大きさ 28cm
ISSN 02890909
NCID AN00191176
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018612
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想