日本医事新報  (753)

日本医事新報社

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1341) 1950.01~(通号: 1809) 1958.12 ; (通号: 3914) 1999.05.01~;本タイトル等は最新号による;130/131号から2540号までの並列タイトル: Japanese medical journal 178号まで旬刊;[1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 卷頭 敎授停年制は全國大學に實施すべし / 日本醫事新報社 / p1~1
  • 卷頭 文部省に外局として體育局設置建議 / 日本醫事新報社 / p1~1
  • 卷頭 成立實現の望るゝ國民體力管理法 / 日本醫事新報社 / p1~1
  • 學說 耳根治手術の要訣 / 山川强四郞 / p3~4
  • 學說 乳兒の離乳に就て / 小原芳樹 / p4~8
  • 學說 空氣「イオン」の植物神經機能に及ぼす影響 / 吉田喜司
  • 三好淸夫 / p8~8
  • 學說 大腸菌培養濾液中に出現する有毒物質に就て(豫報) / 入山謙三 / p9~10
  • 學說 細菌の「エチルアルコール」醱酵に就て / 加藤正吉 / p10~12
  • 學說 各皮膚反應の臨床的意味及びその限界に就て / 日戶修一 / p12~12,15~20
  • 學說 軟性下疳性橫痃(上) / 古中久敬 / p20~20,23~23
  • 說苑 學術用語及術語に就ての一、二の考察 / 浦本政三郞 / p23~25
  • 說苑 業難打解策に關する座談會 / 靑木甲午郞 / p25~28
  • 說苑 蛇入陰門の事實なる事 / 愛讀者 / p28~28
  • 趣味講座 大野松齋先生を偲ぶ夕(本社主催座談會) / 大野德子
  • 森田半右衞門
  • 大瀧潤家
  • 藤浪剛一
  • 山崎佐
  • 城井尚義
  • 葛西勝彌
  • 矢追秀武
  • 梅澤彦太郞 / p31~36,39~40
  • 趣味講座 醫者としてのチエーホフ(下) / 河村敬吉 / p40~42
  • 趣味講座 外遊雜話(四) / 新垣恒政 / p42~44
  • 趣味講座 福澤翁に就ての話(汲泉談叢) / 長濱庫吉 / p44~44
  • 趣味講座 中華民國聯合醫師會の「醫師信條」を看る / 梅澤彥太郞 / p47~47
  • 今週之問題 醫師會の政治運動は不可 / / p48~49
  • 改正「學校身體檢査規程」 / / p49~49
  • 學界太平記 傳硏・北硏の經濟戰ひらく / 流線子 / p50~50
  • 新報 / / p55~58,63~65
  • 調査欄 / / p73~91
  • 日本醫事畫報 / / p52~53
  • カタパルト / / p52~52
  • ギニヨール / / p53~53
  • 彼氏の素描…橫森賢次郞博士 / 横森賢次郞 / p66~66
  • 獨文欄 / / p66~66
  • 誌上臨床懸賞新問題及解答 / / p92~92
  • 文苑 / 渡邊釞吉
  • 北條和樂
  • 丸山貢
  • 大川誠
  • 八木善雄
  • 中村梅 / p95~95
  • 人事案內欄 / / p96~96

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本医事新報
著作者等 日本医事新報社
書名ヨミ ニホン イジ シンポウ
書名別名 Japan medical journal
巻冊次 (753)
出版元 日本醫事新報社
刊行年月 1937-02
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03859215
NCID AN00185592
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018317
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想