日本医事新報  (683)

日本医事新報社

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1341) 1950.01~(通号: 1809) 1958.12 ; (通号: 3914) 1999.05.01~;本タイトル等は最新号による;130/131号から2540号までの並列タイトル: Japanese medical journal 178号まで旬刊;[1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 卷頭 健保診療契約の禍根を檢す / 日本醫事新報社 / p1~1
  • 卷頭 宿命に死んとする東京府醫の兩黨 / 日本醫事新報社 / p1~1
  • 卷頭 將に土崩せんとする大阪市醫師會を弔す / 日本醫事新報社 / p1~1
  • 學說 精神分析療法の實際 / 杉田直樹 / p3~5
  • 學說 急性粟粒結核の一私見 / 村田常一 / p5~6
  • 學說 腸「チフス」の脾腫に就て / 山崎明倫 / p6~7
  • 學說 對稱性兩側性乳癌 / 穗積平治郞 / p7~8
  • 說苑 醫業廣告問題座談會を讀みて醫療行政根本觀念の疑義 / 中楯幸吉 / p8~8,11~11
  • 說苑 學校近視豫防と人格陶冶に就て學校衛生學者及敎育者に警告す / 大塚美代四郞 / p11~12
  • 抄錄 東大坂口內科抄讀會 / 村田
  • 久保
  • 長野 / p13~13
  • 抄錄 發作性心臟急搏症の治療に就て / 村田 / p13~13
  • 抄錄 銅の造血作用上の意味 / 久保 / p13~13
  • 抄錄 膽汁酸鹽の利尿作用に就て / 長野 / p13~13
  • 趣味講座 杉田玄白著「形影夜話」の教訓 / 吉永萌 / p15~16
  • 趣味講座 俳句に就て / 西田太一郞 / p16~16
  • 趣味講座 家鷄漫談 / 助川捨次郞 / p16~17
  • 趣味講座 富士川游博士近著「宗教の心理」の宗敎的意義 / 梅澤彥太郞 / p18~18
  • 學界太平記 解剖供養會の秋に因んで / 流線子 / p21~21
  • 今週之問題 傳染病豫防法の諸問題 / / p22~23
  • 新報 / / p25~28,31~32,35~35,38~39,41~44,47~48
  • 調査欄 / / p51~65
  • 日本醫事畫報 / / p38~39
  • カタパルト / / p38~38
  • ギニヨール / / p39~39
  • 彼氏の再檢討…中村敬三君 / 中村敬三 / p47~47
  • 獨文 / / p47~47
  • 海外事情 / / p48~48
  • 誌上臨床懸賞新問題及解答 / / p66~66
  • 文苑 / 本間晴之助
  • 工藤直方
  • 竹中鎰
  • 加藤正良
  • 古川郁
  • 久保田彦
  • 乾友 / p69~69
  • 人事案內欄 / / p70~70

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本医事新報
著作者等 日本医事新報社
書名ヨミ ニホン イジ シンポウ
書名別名 Japan medical journal
巻冊次 (683)
出版元 日本醫事新報社
刊行年月 1935-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03859215
NCID AN00185592
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018317
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想