日本医事新報  (233)

日本医事新報社

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1341) 1950.01~(通号: 1809) 1958.12 ; (通号: 3914) 1999.05.01~;本タイトル等は最新号による;130/131号から2540号までの並列タイトル: Japanese medical journal 178号まで旬刊;[1号] -

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 卷頭 解剖は勿論のこと骨骼迄提供 / / p1~1
  • 學說 結核(殊に肺結核)に於て「ガメラン」療法の原理に就て / 板澤庄五郞 / p3~5
  • 學說 血淸及び「ワクチン」の發見並に其の應用(三) / 谷口腆二 / p5~6
  • 學說 動脈硬化症の症候に就て(三) / 佐藤亨 / p6~8
  • 學說 水銀「トルアミン」の深達及び治淋力に就て / 志賀光雄 / p8~8
  • 學說 生命神經の臨床的意義(五) / 篠田義市 / p8~8,13~13
  • 說苑 水を愛するの記 / 河本禎助 / p13~14
  • 說苑 私の云ふ醫療國(公)營とは(下) / 陸壯三郞 / p14~15
  • 說苑 衞生史蹟(十八)-白兎神社と戀ケ窪の遺跡 / 關以雄 / p15~15
  • 學界綜覽 / / p16~18
  • 蛔蟲の胎盤感染に就て / 赤木勝雄 / p16~16
  • 諸種精神病者に對する「リンゲル」氏液の影響 / 池田隆德 / p16~16
  • 温鬱積による高度の中樞神經系の變化 / 湧井廉平 / p16~16
  • 鼠咬症「スピロヘータ」を以てせる變形黴毒治療の實驗的研究(第一回報告) / 伊原重彥 / p16~16
  • 實驗的鼠咬症海猽に於ける血液像並に造血臟器に關する知見 / 石津義忠 / p16~16
  • 日本人體格榮養狀態研究及び宮川氏榮養標價法 / 松岡冬樹
  • 石井信太郞 / p17~17
  • 所謂人乳中毒症に於ける鉛中毒症狀に就て / 田中彥太郞 / p17~17
  • 本邦健康哺乳兒の血糖量に就て / 權藤球摩太郞 / p17~17
  • 膽石並に泥狀內容物を包有せる膽囊の「レントゲン」像 / 瀨木嘉一 / p17~17
  • 小兒赤痢の食餌療法(オモユ、クズユ、牛乳の統計的比較) / 和泉成立 / p17~17
  • 腦脊髓液中に證明せらるゝ蛋白分解酵素並に婦人腦脊髓液の水素「イオン」濃渡に就て / 東恭則 / p17~17
  • 胃癌の診斷に就て / 榎澤操 / p17~18
  • 「レントゲン」診斷を迷はしめたる膽囊疾患に因る幽門部陰翳に就て / 福井政憑
  • 梅田薰 / p18~18
  • 副腎に及ぼす「レントゲン」放射線の影響 / 松田知三 / p18~18
  • 人工膿瘍切開と凝集反應との關係 / 水口耕治 / p18~18
  • 筋肉、肝臟組織汁の糖分解作用に關する膵臟「エツキス」の影響 / 佐藤基 / p18~18
  • 十二指腸內に於ける細菌の病的繁殖と其の原因的要素 / ヴヱーレーヴエンベルグ / p18~18
  • 調査欄 / / p19~26
  • 海外事情 / / p38~38
  • 新報 / / p29~34,37~40,45~46
  • 卓を圍みて / XY / p34~34
  • やめられぬ宮仕の味(防疫官飯村保三氏) / XY / p34~34
  • 日本醫事畫報 / / p30~31
  • 往診鞄 / / p30~30
  • 第六感 / / p31~31
  • 矢來町より / / p33~33
  • 京阪記事 / / p38~38
  • 各地通信 / / p40~40
  • 歐文欄 / / p45~45
  • 醫事文苑 / 澤弌 / p47~47
  • 滄海拾珠 / 小池重 / p47~47
  • 人事紹介 / / p50~50
  • 藥價表 / / p48~49

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 日本医事新報
著作者等 日本医事新報社
書名ヨミ ニホン イジ シンポウ
書名別名 Japan medical journal
巻冊次 (233)
出版元 日本醫事新報社
刊行年月 1927-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03859215
NCID AN00185592
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00018317
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想