青春と読書  (88)

集英社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 33 (5) 1998.05~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度: 変更あり;[No.1]~no.88(Mar. 1984),19巻2号通巻89号(1984年5月)~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • ESSAY 遠い日の人 / 宇野信夫 / p2~5
  • ESSAY 青雲の軸雑談 / 陳舜臣 / p6~9
  • ESSAY 生の探究者の旅 / 田村隆一 / p10~11
  • ESSAY 秀才と天才 / 広中平祐 / p12~13
  • ESSAY 乱読のすすめ / 光瀬龍 / p14~15
  • ESSAY 憂鬱な会社員の頃 / 津本陽 / p16~17
  • 女は感性で男はセンチメンタリズムで小説を書くのかな 対談 / 北方謙三
  • 原田美枝子 / p24~29
  • 寺と日本人 / 奈良本辰也 / p18~23
  • 我がコルフ島、我がダレル / 池澤夏樹 / p32~35
  • 近ごろ、マンガも変ってきた / 嵐山光三郎 / p41~45
  • 椎名誠劇場 5 選考経過 / 椎名誠 / p46~55
  • 作家をつづけるのに何の意味があるんだろう? / 宮本陽吉 / p36~40
  • 大江健三郎と「核」 / 菊田均 / p64~67
  • 文庫の新しい展開 / 藤田昌司 / p68~70
  • (15) アメリカン・ゴシップNOW プア・ビッグ・リッチ・ブック / 常盤新平 / p56~57
  • 今月の書評 佐藤正午『永遠の1/2』 / 大森一樹 / p58~59
  • 今月の書評 ケン・フォレット『鷲の翼に乗って』 / 森詠 / p60~60
  • 今月の書評 ロア=バストス『汝、人の子よ』 / 寿里順平 / p61~61
  • 今月の書評 谷川俊太郎『手紙』 / 別役実 / p62~62
  • 今月の詩 阿呆の蜃気楼--Q氏の体験 / 石毛拓郎 / p30~31
  • 今月のコラム 音楽 逆まわりの大衆文化時代 / 武市好古 / p20~21
  • 今月のコラム 映画 「シェーン」の息子の危機 / 川本三邸 / p42~42
  • 今月のコラム 出版 若い人たちと読書 / 小林一博 / p36~36
  • 今月の新刊案内 / / p71~80

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 青春と読書
著作者等 集英社
書名ヨミ セイシュン ト ドクショ
巻冊次 (88)
出版元 集英社
刊行年月 1984-03
ページ数
大きさ 21cm
全国書誌番号
00013085
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想