周産期医学  17(5)

東京医学社

雑誌記事索引採録あり;国立国会図書館雑誌記事索引 15 (7) 1985.07~;本タイトル等は最新号による;1巻1号~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 胎児心拍数モニタリング / / p657~773<3136889>
  • NST診断の問題点 / 井口佳代・他 / p657~661
  • 胎児への刺激によるNST / 坂田寿衛・他 / p663~669
  • 胎児の発育と基準心拍数 / 広瀬賢三・他 / p671~674
  • Contraction stress test(CST)に関する最近の知見 / 藤本征一郎・他 / p675~680
  • 双胎例での同時胎児モニタリング / 前田一雄・他 / p681~686
  • 変動一過性徐脈 Variable deceleration / 寺尾俊彦・他 / p687~693
  • 遅発一過性徐脈 Late deceleration / 池ノ上克・他 / p695~706
  • 基線細変動 Baseline variability / 原量宏・他 / p709~720
  • 正弦波様波型 Sinusoidal pattern / 佐藤章・他 / p721~726
  • 超音波断層法とNSTの総合胎児評価法(Biophysical profile of the fetus) / 石川睦男・他 / p727~732
  • 子宮内胎児蘇生への胎児心拍数モニタリングの応用 / 巽英樹・他 / p733~738
  • 産科病院での経験と助産婦教育 / 竹村秀雄 / p741~745
  • 座位分娩--当院における胎児心拍数モニタリングの実際 / 永井宏・他 / p747~752
  • 計画硬麻分娩と胎児心拍数モニタリング / 磯部孟生 / p753~763
  • ラマーズ法,自然分娩と胎児心拍数モニタリング / 林義夫 / p764~768
  • 妊産婦教育--胎児心拍数モニタリング-私の経験から / 関根憲治・他 / p769~773
  • 助産婦・ナースのための産科学ABC 3. 胎児の発育とそのみかた / 荒木勤・他 / p775~781
  • 周産期ケースカンファレンス 第5回つづき 妊娠中期発症の重症妊娠中毒症 / 中林正雄・他 / p783~788
  • わが国の妊産婦死亡に対する統計学的観点からの考察 / 久保//武士
  • 本多//洋 / p789~794<3136898>
  • 当院における乳児特発性ビタミンK欠乏性出血症の予防法としてのヘパプラスチンテストの成績について / 山田哲司・他 / p795~798
  • 症例 奇形胎児の心拍数所見 / 天野完・他 / p799~804
  • ダブルトリソミー(48,XXX,+21)の1症例 / 石川てる代・他 / p805~809
  • 書評 / 新井正夫 / p774~774
  • お知らせ / / p752~752
  • 求人案内広告 / / p810~
  • 次号予告 / / p815~815
  • 投稿規定 / / p816~816

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 周産期医学
著作者等 東京医学社
周産期医学編集委員会
書名ヨミ シュウサンキ イガク
巻冊次 17(5)
出版元 東京医学社
刊行年月 1987-05
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 03869881
NCID AN00112307
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00010944
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想