学校図書館  (434)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1) 1950.09~;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集 五訂 何をどう読ませるか / 編集部 / p9~72
  • 五訂『何をどう読ませるか』の刊行にあたって / 佐野友彦 / p10~12
  • 第1群・小学校低学年--本に親しむ / 依田//逸夫 / p13~16<2805685>
  • 第2群・小学校中学年--さまざまな領域の本を楽しむ / 水野//寿美子 / p19~22<2805686>
  • 第3群・小学校高学年--考えながら本を読む / 小林//利久 / p23~26<2805687>
  • 第4群・中学校--自他をみつめ主体的に本を読む / 黒沢//浩 / p29~32<2805688>
  • 第5群・高等学校--自分の課題に応じて本を読む / 浅井//昭治 / p33~36<2805689>
  • 高校における読書指導計画と「必読図書」の活用 / 石川//一登 / p39~43<2805690>
  • 読書指導の現場から--5訂「何をどう読ませるか」をどう生かすか / 中川//広子
  • 北島//由紀子 / p45~48<2805691>
  • 学校図書館事始め-7-再検討を迫られる「読書の時間」 / 今村//秀夫 / p51~54<2805534>
  • ひろば 活字離れと魅力ある図書館づくりの工夫/ぜいたくな学校図書館の構想/生徒図書委員の活動にささえられて/人間教育としての読書指導/五訂『何をどう読ませるか』に期待する / 『学校図書館』編集部
  • 熊谷宣昭
  • 藤田実
  • 青柳久美子
  • 仁科憲之
  • 佐々木義璋 / p57~58,60~60
  • 読まれる館報づくり--神奈川県立鶴嶺高等学校の「ブック・ビギン」 / 土屋//定夫 / p63~65<2805678>
  • 「戦争・核」を考える本 / 工藤//幸男
  • 増田//近文
  • 東海林//典子 / p67~69<2806029>
  • わが校の図書館あんない / 山形県鶴岡市立鶴岡第三中学校/相澤嘉子 / p70~71
  • あんどうざかWIDE / / p72~72

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 学校図書館
著作者等 全国学校図書館協議会
書名ヨミ ガッコウ トショカン
巻冊次 (434)
出版元 全國學校圖書館協議會
刊行年月 1986-12
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04350405
NCID AN00355965
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00003970
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想