学校図書館  (344)

国立国会図書館雑誌記事索引 (通号: 1) 1950.09~;本タイトル等は最新号による;大きさの変更あり;1号-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集--藤川小学校の研究と実践 / / p9~44<2005118>
  • 研究の意図と実践の成果 / 三井 光治 / p10~p10<2005119>
  • 活発になった図書館利用--研究と実践の経過 / 岡崎市立藤川小学校 / p11~15<2005120>
  • 社会科学習における学校図書館の利用 / 岡崎市立藤川小学校 / p16~17<2005121>
  • <研究と実践> 観察学習を補う図書館資料 <低学年における学校図書館の利用> / / p18~21<2005123>
  • <研究と実践> 地域学習に役立つ図書館資料 <中学年における学校図書館の利用> / / p23~26<2005124>
  • <研究と実践> 地理、歴史学習を深める図書館資料 <高学年における学校図書館の利用> / / p29~32<2005125>
  • 研究と実践 藤川小学校の素顔 / / p35~39<2005126>
  • 藤川小学校の研究・実践を広げよう / 黒沢 浩 / p41~44<2005127>
  • ゆとりある教育と学校図書館-16-生き生きとした集団読書の試み--兵庫県立赤穂高等学校 / 浅野 文彦 / p50~54<2005128>
  • ひろば / 『学校図書館』編集部
  • 矢野鶴子
  • 内田幸雄
  • 柿沢芳子
  • 中村ふさ
  • 朝国紀美子
  • 久田恵造 / p57~58,60~60
  • 文献解題 志村尚夫著『目録学序説』 / 芦谷清 / p63~63
  • 図書館の仕事(3)索引語の抽出 / 片山喜八郎 / p64~65
  • 進学校における全校集団読書--福島県立磐城女子高等学校 / 田中 恒吉 / p67~69<2005117>
  • わが校の図書館あんない / 京都市立聚楽小学校 / p70~71
  • 後記 / 部 / p72~72

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 学校図書館
著作者等 全国学校図書館協議会
書名ヨミ ガッコウ トショカン
巻冊次 (344)
出版元 全國學校圖書館協議會
刊行年月 1979-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04350405
NCID AN00355965
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00003970
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想