医薬ジャーナル  36(1)(421)

医薬ジャーナル社 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 32 (6) 1996.06~;本タイトル等は最新号による;[1巻1号通巻1号]~

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • グラフィック 連載・化学物質による皮膚障害(4)プリックテストの実際 / 生野麻美子 / p5~
  • グラフィック 連載・薬剤師のための画像診断(20)下部尿路・男性生殖器の画像診断 / 津田恭
  • 鳴海善文
  • 中村仁信 / p13~
  • 医薬ジャーナル論壇 適応外使用,転機迫られる製薬側の消極性--日本臨床薬理学会シンポジウムより / 沼田稔 / p39~41
  • メディカルトレンド 学会・ニュース・トピックス 第32回日本薬剤師会学術大会より:「一包化調剤の落とし穴」:光による品質変化,"患者保管想定時における安定性試験"で3題の報告,「点眼剤の適正使用-添付文書の記載」:β遮断剤は1回1滴が原則,プロスタグランジン製剤間でも異なる"虹彩色素沈着"の有無 / / p42~48
  • メディカルトレンド・姉妹誌から / / p50~57
  • アレルギー・免疫--特集・アレルギー性皮膚疾患とステロイド外用薬 / / p50~51
  • 血液フロンティア--特集・造血幹細胞をめぐる新しい展開 / / p51~53
  • 化学療法の領域--特集・肺癌治療の新戦略 / / p53~55
  • CLINICAL CALCIUM--特集・椎体骨折と力学 / / p55~57
  • 薬学ニュース--プロピオン酸ベクロメタゾンの定量噴霧式吸入剤使用後の口腔内付着薬物の除去に及ぼす含嗽の効果--調剤時に一回量包装されたメサラジン錠の着色とその安定性--抗菌薬のアレルゲン性の検討--腸溶性コーティング錠剤の先発品と後発品の製剤学的同等性の検討 / KT / p58~59
  • 特集 1・カルシウム関連薬剤--今月のポイント・p.1~2参照 / / p73~75,77~81,83~90,92~99,101~131
  • 1. イントロダクション / 森井浩世 / p73~75
  • 2. 細胞外液カルシウム調節薬剤 / / p77~81,83~90,92~99
  • 1) 薬剤としての外液カルシウム調節ホルモン / 三木隆己
  • 中弘志 / p77~81
  • 2) 閉経期カルシウム代謝と女性ホルモン / 牧田和也
  • 太田博明 / p83~90
  • 3) カルシウム製剤の使い方--骨粗鬆症,それ以外の疾患 / 重松隆 / p92~99
  • 3. 骨代謝調節薬剤 / / p101~112
  • 1) 骨吸収抑制剤 / 中塚喜義 / p101~107
  • 2) 骨形成促進薬 / 萩野浩 / p108~112
  • 4. 細胞膜カルシウム調節薬剤 / 小畑拡嗣
  • 秋澤忠男 / p113~117
  • 5. 細胞内カルシウム調節薬剤 / / p118~131
  • 1) カルシウム拮抗薬としてのマグネシウム / 木戸伸介
  • 長谷部直幸
  • 羽根田俊
  • 金殷鉄
  • 菊池健次郎 / p118~124
  • 2) 各世代カルシウム拮抗薬の特徴 / 林同文
  • 山崎力
  • 永井良三 / p125~131
  • 副作用ニュース--臭化チキジウム(チアトン(R))によりアナフィラキシーをきたした1例--メフェナム酸が原因と考えられた中毒性壊死性表皮症(TEN)型薬疹と胆汁うっ滞型薬剤性肝障害をきたした1例--抗血小板薬内服中に発症した外傷性多発性急性硬膜下血腫--アンピロキシカムによる薬疹--アマンタジンにより角膜内皮障害をきたしたと考えられる1例--非ステロイド抗炎症剤(NSAID)により急性尿細管間質性腎炎および微小変化型ネフローゼ症候群を呈した1例--コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウムによる蕁麻疹型薬疹の1例--左中大脳動脈血栓症で抗精神病薬中断・再投与により発症した悪性症候群--カルバマゼピンによると考えられたhypersensitivity syndromeの1例 / T / p60~61
  • 特集 2・インフルエンザのマネジメント--今月のポイント・p.3~4参照 / / p133~158
  • 1. 序--新時代の到来 / 松本慶蔵 / p133~137
  • 2. インフルエンザの診断--臨床診断からウイルスの迅速診断メカニズムまで / 三田村敬子
  • 菅谷憲夫 / p138~142
  • 3. インフルエンザの治療 / / p143~158
  • 1) インフルエンザに対する対症療法とアマンタジンによる治療 / 永武毅 / p143~146
  • 2) 新しい抗インフルエンザウイルス薬--ノイラミニダーゼインヒビター
  • ザナミビル / 松本慶蔵 / p147~152
  • 3) インフルエンザ治療における効果的なドラッグ・デリバリー / 灰田美知子 / p153~158
  • 治験薬・新薬ニュース--皮膚科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討--KC-404点眼液の臨床評価--アトピー性皮膚炎におけるタクロリムス軟膏の使用ガイダンス--創傷被覆材SN9701の有用性の検討 / Y.T / p62~63
  • MONTHLY PRESS--企業活動:新会社発足「アストラゼネカ」と「味の素ファルマ」(1月1日発足)--ニューキノロン系抗菌剤技術導出でアボット社と契約締結(湧永製薬)--骨代謝測定試薬「オステオマーク」(持田製薬),「オステオリンクスDPD」(住友製薬)が保険適応追加取得--「ジフルカン」の個人輸入代行業者31軒に警告書(ファイザー製薬) ほか--新製品:糖尿病治療薬「アクトス」(武田薬品)--アルツハイマー型痴呆治療剤「アリセプト」(エーザイ)--持続性癌疼痛治療剤「カディアン」(大日本製薬)--尿素サイクル異常症薬「アルギU顆粒」(味の素ファルマ)--経口用ペネム系抗生物質製剤「ファロムドライシロップ小児用」(山之内製薬)--持続性緑内障・高眼圧治療剤「チモプトールXE」(萬有製薬と参天製薬),「リズモン TG 点眼液」(わかもと製薬とキッセイ薬品)--ループ利尿剤「ルプラック錠」(富山化学)--アトピー性皮膚炎治療剤「プロトピック軟膏」(藤沢薬品) ほか--学会:演題募集=第11回日本在宅医療研究会学術集会(2/29締),第3回日本呼気病態生化学研究会(3/31締) / / p64~70
  • 抗癌剤による心筋症とその対応--アドリアマイシンによる心筋障害を中心に--⇒今月のポイント・p.4参照 / 高永煥 / p160~165
  • 高張薬液入りポリエチレンアンプル製品のブリスター包装--今月のポイント・p.4参照 / 田村正博
  • 地主里司
  • 山本恵 / p167~177
  • 薬と食の相互作用(4)I.薬と食・嗜好品の出会いで起こる有害作用 1.食・嗜好品が薬を毒にする c) 薬とグレープフルーツジュース(1) / 澤田康文
  • 大谷壽一 / p178~185
  • 患者のQOL向上と薬剤師の関わり(3)乳がん化学療法時の脱毛予防 / 菅原康洋
  • 北浦照明
  • 折田洋二郎 / p186~190
  • 医薬品情報室 薬物の相互作用--臨床例(175) / 高杉益充 / p192~195
  • 編集長VISITING(194)"世間から見える薬剤師,ものが言える薬剤師" 人員配置基準と病院薬剤師の新局面 日本病院薬剤師会会長(信州大学教授・医学部附属病院薬剤部長) 全田浩氏 / 全田浩
  • 沼田稔 / p198~205
  • 愛と憎しみと死のアリア(13)「仮面舞踏会」(ヴェルディ) / 五島雄一郎 / p208~212
  • ほん(105)『唱歌・童謡ものがたり』/『セックスはなぜ楽しいか』 / 佐藤武男 / p245~245
  • SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)塩酸セルトラリン / T / p191~191
  • 薬剤関連略語一覧 / / p231~236
  • 薬価基準新規収載薬一覧--平成11年11月26日,12月17日 / / p237~239
  • 薬価基準新規収載薬識別コード一覧--平成11年11月19日,11月26日 / / p240~242
  • 次号特集内容予告--特集 1・サイトカインと関連薬剤--特集 2・うつ病の新しい治療薬SNRI (SNRI:セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬) / / p246~246

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 医薬ジャーナル
著作者等 医薬ジャーナル社
書名ヨミ イヤク ジャーナル
書名別名 Medicine and drug journal
巻冊次 36(1)(421)
出版元 医薬ジャーナル社
刊行年月 2000-01
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 02874741
NCID AN00016857
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00001668
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想