臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine  72(11)(850)

大道學館出版部

国立国会図書館雑誌記事索引 27 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of clinical and experimental medicine (<32巻1号>-);[21巻4号 = ?号]-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集-生理的ボケから痴呆まで / / p1~118<3645440>
  • 特集 加齢と認知機能 / 長谷川和夫 / p1~5
  • 特集 脳の老化と生化学 / 小川紀雄 / p6~10
  • 特集 痴呆の頻度--久山町研究から / 藤島正敏 / p11~17
  • 特集 痴呆の診断,病型,病期分類 / 十束支朗 / p18~25
  • 特集 痴呆の診断マーカー / 平井俊策 / p26~30
  • 特集 神経心理テスト,スケールによる評価 / 本間昭 / p31~42
  • 特集 加齢と痴呆の病態 / / p43~59
  • 特集 画像診断 / 福田寛 / p43~47
  • 特集 脳循環代謝 / 赫彰郎 / p48~54
  • 特集 神経生化学 / 中村重信 / p55~59
  • 特集 アルツハイマー型痴呆 / 三好功峰 / p60~63
  • 特集 脳血管性痴呆 / 根来清 / p64~67
  • 特集 特殊な病態・疾患における痴呆 / / p68~94
  • 特集 内科疾患に伴う痴呆 / 高橋和郎 / p68~71
  • 特集 神経疾患に伴う痴呆 / 三山吉夫 / p72~75
  • 特集 抑うつと痴呆 / 飯田眞 / p76~80
  • 特集 白質病変と痴呆 / 山之内博 / p81~84
  • 特集 アミロイドアンギオパチーと痴呆 / 小林祥泰 / p85~88
  • 特集 遅発性ウイルス感染と痴呆 / 長嶋和郎 / p89~94
  • 特集 痴呆の薬物療法 / 濱中淑彦 / p95~97
  • 特集 痴呆治療薬の開発と今後 / 鍋島俊隆 / p98~102
  • 特集 痴呆疾患ケアシステムの現状と問題点 / 浅井昌弘 / p103~107
  • 特集 福祉サービス / 大國美智子 / p108~113
  • 特集 痴呆の予防は可能か / 大塚俊男 / p114~118
  • 臨牀指針 消化器外科領域におけるSIRSとDIC / 柴忠明 / p119~122
  • 臨牀指針 金属ステントを用いた胆道内瘻術の評価 / 君付博 / p123~125
  • 臨牀指針 若年者胃癌の臨床病理学的検討 / 孝冨士喜久生 / p126~128
  • 臨牀指針 慢性ウイルス肝炎と無症候性肝炎ウイルスキャリアにおける血中可溶性interleukin-2receptorの検討 / 石丸博明 / p129~134
  • 臨牀指針 被包性脂肪壊死性小結節を合併した糖尿病の一例 / 岩重健一 / p135~138
  • 臨牀指針 MRIが診断に有用であった心筋梗塞後仮性心室瘤の一例 / 山口研児 / p139~142
  • 臨牀指針 最近3年間の市中肺炎の臨床的検討 / 高木宏治 / p143~149
  • 臨床講義 Loeffler心内膜炎 / 今泉勉 / p150~155
  • 治療の実際 高血圧患者の手術 / 菊池健次郎 / p156~159
  • 私の診療経験から 病巣感染と臨床検査 / 伊藤喜久 / p160~164
  • 心電図のページ 心電図一例一話(214) / 森博愛 / p165~171
  • シンポジウム 第6回循環器病態生理を考える会 / 杉下靖郎 ほか / p172~183
  • 第7回ウイルス肝炎研究会 / 林純 ほか / p184~186
  • 懇話会 第14回福岡BRM懇話会 / 小鶴三男 ほか / p187~188
  • 処方-私の考え方- 気管支喘息 / 相沢久道 / p189~190
  • 処方-私の考え方- 最近当院で経験したあるうつ病 / 加藤健一 / p190~190
  • 高齢者のケアをどうするか / 佐藤//信義
  • 藤島//正敏
  • 末次//基洋 / p2839~2846<3644909>
  • 青ページ 啓発録回顧 / 荒木五郎 / p1~2
  • 赤ページ かぜに効く薬--抗ウイルス剤の現状 / 加地正郎 / p1~2
  • 臨牀経験 虚血性脳疾患に対するトロンボキサンA₂合成酵素阻害薬CV-4151の臨床薬理(第3報) / 丸山征郎 / p199~206
  • 臨牀経験 麻黄附子細辛湯エキスカプセルのかぜ症候群に対する効果 / 加地正郎 / p207~211
  • 臨牀経験 胃全摘術後の後期ダンピング症候群にα-glucosidase阻害剤が有用であった一症例 / 伊藤鉄英 / p212~214
  • 臨牀経験 過剰降圧を来さないベシル酸アムロジピン降圧効果の時間生物学的評価 / 大塚邦明 / p215~222
  • 臨牀経験 ランソプラゾールのH.pyloriウレアーゼ活性抑制効果に関する検討 / 小山孝則 / p223~226
  • 臨牀経験 胃酸分泌抑制剤投与中の貧血症例に対する経口鉄剤投与の有用性の検討 / 阿部靖彦 / p227~232
  • 臨牀経験 再発した虚血性大腸炎に対しtrimebutineがその予防に有効であった一症例 / 藤村二郎 / p233~235
  • 臨牀経験 長時間手術に於けるケタミン,フェンタニールを用いた完全静脈麻酔の検討 / 櫛方哲也 / p236~238
  • 臨牀経験 プロトンポンプ阻害剤ランソプラゾールの消化性潰瘍に対する有用性の検討 / 池部正彦 / p239~244
  • 臨牀経験 大粒子高濃度と小粒子低濃度の混合バリウムにおける基礎的検討 / 高橋正徳 / p245~253
  • 臨牀経験 大粒子高濃度と小粒子低濃度の混合バリウムにおける臨床的検討 / 原田容治 / p254~263
  • 臨牀経験 YM060経口剤の第I相臨床試験 / 中島光好 / p264~278
  • 海外文献 輸血後C型肝炎の予後ほか / 九州歯科大学内科 / p279~280

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
著作者等 大道学館
大道學館出版部
書名ヨミ リンショウ ト ケンキュウ = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
書名別名 臨床と研究

The Japanese journal of clinical and experimental medicine
巻冊次 72(11)(850)
出版元 大道學館出版部
刊行年月 1995-11
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00214965
NCID AN00270170
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想