臨床脳波 = Clinical electroencephalography : 脳波・筋電図と臨床神経生理  32(6)

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1959.6-25(11):1983.11 ; 43(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;タイトル関連情報変遷: 筋電図・脳波と臨床神経生理 (1巻1号-41巻12号);1巻1号-52巻12号 (2010年12月号);以後休刊;11巻以降各巻12号に総目次を収載

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 今月のテーマ・痴呆と脳波 / / p357~372
  • Alzheimer型老年痴呆の脳波半球間コヒーレンス / 繁田雅弘 / p357~361
  • アルツハイマー型老年痴呆患者の脳波定量分析 / 東谷慶昭 / p362~367
  • 老年期痴呆患者の脳波所見とCT所見の左右差の関連性--脳血管性痴呆とアルツハイマー型痴呆の比較 / 朝日晴彦 / p368~372
  • 脳波・筋電図の臨床 周波数精密計測による睡眠紡錘波の解析と意義 / 太田龍朗 / p373~378
  • 脳波・筋電図の臨床 重積状態を呈したEpileptic Nystagmusの臨床的脳波学的検討 / 八木信一 / p379~384
  • 脳波・筋電図の臨床 原発性甲状腺機能低下症における脳波トポグラフィの検討--Zマップによる評価 / 亀井博之 / p385~390
  • 目で見る脳波 局在性脳病変と脳波 6.Vascular malformation / 朝倉哲彦 / p391~395
  • 脳内移植と機能修復(II)移植細胞の選択・確保,栄養因子,作用メカニズム / 西野仁雄 / p396~400
  • 症例 急性期に特異な発作重積状態を呈した急性脳症の一例 / 玉井和人 / p401~405
  • 症例 脳波上,一過性にFIRDAの出現をみたGanser症候群の一例 / 磯崎英治 / p406~409
  • 症例 ACTHにより誘発された強直発作--クロナゼパム併用の影響 / 市山高志 / p410~412
  • 症例 Occipital intermittent rhythmic delta activity(OIRDA)を認めた非交通性水頭症の一例 / 撫中正博 / p413~416
  • 症例 Alzheimer病早発型と考えられる一症例 / 上平忠一 / p417~419
  • 症例 Spike-Wave Statusと妄想を呈したミトコンドリア脳筋症の一例 / 原純夫 / p420~424
  • 第17回金沢医科大学神経科学セミナー / / p400~400

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床脳波 = Clinical electroencephalography : 脳波・筋電図と臨床神経生理
著作者等 永井書店
書名ヨミ リンショウ ノウハ = Clinical electroencephalography : ノウハ キンデンズ ト リンショウ シンケイ セイリ
書名別名 筋電図・脳波と臨床神経生理

Clinical electroencephalography
巻冊次 32(6)
出版元 永井書店
刊行年月 1990-06
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04851447
NCID AN00253761
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024472
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想