臨床脳波 = Clinical electroencephalography : 脳波・筋電図と臨床神経生理  35(10)

国立国会図書館雑誌記事索引 1(1):1959.6-25(11):1983.11 ; 43(1):2001.1-;本タイトル等は最新号による;タイトル関連情報変遷: 筋電図・脳波と臨床神経生理 (1巻1号-41巻12号);1巻1号-52巻12号 (2010年12月号);以後休刊;11巻以降各巻12号に総目次を収載

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 今月のテーマ・脳循環と脳波 / / p635~654
  • 各種パワーパラメータと脳循環代謝量の相関関係 / 長田乾 / p635~642
  • 意識変動と脳血流 / 中島亨 / p643~646
  • 昏睡患者の脳虚血と定量化脳波--脳循環と脳酸素代謝の連続的モニタリングによる脳血管反応性の解析 / 塩貝敏之 / p647~654
  • 脳波・筋電図の臨床 正中神経弱刺激による大径有髄神経活動電位の時間的分散について--微小神経電図法を用いた検討 / 長谷川修 / p655~660
  • 脳波・筋電図の臨床 ミオクロニー失立てんかん(Doose)の1男児例--脳波学的検討 / 八木信一 / p661~665
  • 脳波・筋電図の臨床 マッピング・イメージは記録電極数の多寡により大きく変わる / 尾崎勇 / p666~672
  • 脳波・筋電図の臨床 心肺停止後の無酸素脳症の聴性脳幹反応(ABR) I/V比の検討 / 昆かおり / p673~677
  • 脳波・筋電図の臨床 脳障害例の両側同時刺激体性感覚誘発電位の臨床応用について--片側刺激と両側同時刺激の比較 / 張替徹 / p678~683
  • 脳波・筋電図の臨床 ダウン症候群の誘発電位 [1]短潜時体性感覚誘発電位 / 柿木隆介 / p684~687
  • 目から学ぶ脳波 救急の脳神経外科疾患と脳波(III)頭部外傷後遺症における臨床脳波の意義 / 宮本誠司 / p688~696
  • 筋電図バイオフィードバック(I)基礎的概念と疼痛コントロール / 長谷公隆 / p697~701
  • 症例 経過中広汎性持続性β帯域波を認めた失外套症候群の1例 / 水上勝義 / p702~705

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床脳波 = Clinical electroencephalography : 脳波・筋電図と臨床神経生理
著作者等 永井書店
書名ヨミ リンショウ ノウハ = Clinical electroencephalography : ノウハ キンデンズ ト リンショウ シンケイ セイリ
書名別名 筋電図・脳波と臨床神経生理

Clinical electroencephalography
巻冊次 35(10)
出版元 永井書店
刊行年月 1993-10
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04851447
NCID AN00253761
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024472
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想