臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine  68(10)(801)

大道學館出版部

国立国会図書館雑誌記事索引 27 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of clinical and experimental medicine (<32巻1号>-);[21巻4号 = ?号]-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集/気管支喘息と小児喘息 / / p1~115<3749713>
  • 特集 気管支喘息症状を呈する疾患 / 佐竹辰夫 / p1~5
  • 特集 気管支喘息の鑑別診断 / 吉良枝郎 / p6~11
  • 特集 気管支喘息の病因と病態 / 滝島任 / p12~19
  • 特集 気管支喘息治療薬の現況 / 伊藤幸治 / p20~25
  • 特集 気管支喘息の臨床検査 / 牧野荘平 / p26~34
  • 特集 気管支喘息治療の実際 / / p35~50,51~56
  • 特集 発作重積状態 / 高橋昭三 / p35~39
  • 特集 発作時 / 大泉耕太郎 / p40~45
  • 特集 間歇期 / 小林節雄 / p46~50
  • 特集 合併症とその対策 / 佐々木孝夫 / p51~56
  • 特集 心身症としての気管支喘息 / 吾郷晋浩 / p57~63
  • 特集 妊娠と気管支喘息 / 金野公郎 / p64~68
  • 特集 職業性喘息 / 山木戸道郎 / p69~72
  • 特集 喘息死 / 田村昌士 / p73~79
  • 特集 小児喘息 / / p80~84,85~101
  • 特集 小児喘息の特殊性 / 四家正一郎 / p80~84
  • 特集 Natural history / 西間三馨 / p85~90
  • 特集 診断と治療 / 前田和一 / p91~96
  • 特集 身体訓練--鍛練療法 / 神谷齋 / p97~101
  • 特集 トピックス / / p102~110
  • 特集 運動誘発性喘息 / 正木拓朗 / p102~105
  • 特集 感染と喘息 / 那須勝 / p106~110
  • 特集 気管支喘息は外来治療で / 北原静夫 / p111~115
  • 臨牀指針 インフルエンザ予防接種の効果 / 加地正郎 / p116~139
  • 臨牀指針 術後経腸栄養剤が蛋白・アミノ酸代謝に及ぼす影響(その17) / 福井四郎 / p140~144
  • 臨牀指針 巨大な膿瘍を形成した頸部リンパ節結核の一例 / 鍋島茂樹 / p145~148
  • 臨牀指針 発症後7年目に外耳道腫瘤で再発した急性前骨髄球性白血病の一例 / 岡部洋子 / p149~153
  • 臨牀指針 持続血液透析濾過療法および血漿交換にて救命し得た劇症肝炎の一例 / 小田英俊 / p154~158
  • 臨牀指針 摘脾および抗真菌剤,G-CSFの投与が有効であった肝,脾膿瘍を合併したAMLの一例 / 綾目秀夫 / p159~162
  • 臨牀指針 慢性血液透析患者の貧血と左室肥大 / 鷲尾昌一 / p163~166
  • 臨床講義 汎自律神経障害 / 中村重信 / p167~174
  • 治療の実際 小児成人病と食事 / 村田光範 / p175~181
  • 私の診療経験から 糖尿病と眼の症状 / 水野美淳 / p182~186
  • 心電図のページ 心電図一例一話(165) / 森博愛 / p187~194
  • 九州消化管病態研究会(第6回) / 井上幹夫 ほか / p195~219
  • 処方-私の考え方- 脳血管障害慢性期 / 佐渡島省三 / p220~221
  • 処方-私の考え方- 多発性筋炎 / 川井尚臣 / p221~222
  • 呼吸器疾患診療の最近の話題 / 加地//正郎
  • 大泉//耕太郎 / p3113~3124<3749716>
  • 青ページ 心身一如への歩み / 池見酉次郎 / p1~2
  • 赤ページ 赤穂義士討入りと吉良家 / 王丸勇 / p1~4
  • 臨牀経験 脳血管障害に対するNicergoline長期投与の臨床的検討 / 佐渡島省三 ほか / p235~244
  • 臨牀経験 本態性高血圧症患者の腎循環動態に及ぼすNZ-105の影響 / 谷口興一 ほか / p245~254
  • 臨牀経験 Ca拮抗薬NZ-105の本態性高血圧症に対する臨床第II相前期試験成績 / 山田和生 ほか / p255~268
  • 臨牀経験 Ca拮抗薬NZ-105の本態性高血圧症患者の血圧日内変動に及ぼす影響 / 山田和生 ほか / p269~283
  • 臨牀経験 慢性肝疾患,各種悪性腫瘍におけるPIVKA-II測定の意義 / 伊藤俊雄 / p284~290
  • 臨牀経験 ARDS患者に対するウリナスタチンの効果 / 武田純三 / p291~294
  • 臨牀経験 冠動脈造影,左室造影時のiohexolとioxaglateの心電図及び血行動態に及ぼす影響の比較検討 / 岡本光師 / p295~301
  • 臨牀経験 Epirubicin hydrochloride,Mitomycin CおよびSF-SPの併用療法が有効であった直腸癌肝,腹膜転移の1例 / 雷哲明 / p302~304
  • 臨牀経験 虚血性心疾患に伴う血清脂質異常に及ぼすエラスチーム®の長期投与の影響 / 鈴木忠 / p305~308
  • 臨牀経験 短時間型睡眠薬の薬効比較 / 川口浩司 / p309~320
  • 臨牀経験 腰椎疾患に対するスルガム・ミオナール併用療法の臨床的有用性の検討 / 鈴木隆 ほか / p321~328
  • 臨牀経験 膵,胆道系術後の脂質代謝の変動と組織障害に対するUlinastatinの影響 / 高橋雅俊 / p329~332
  • 臨牀経験 Ara-C少量療法により寛解に達したT-MDS AMLの1例 / 西村裕一 / p333~335
  • 臨牀経験 深在性真菌症に対するMJR-1761の安全性と有効性の検討 / 佐藤康雄 / p336~341
  • 臨牀経験 総合病院におけるハロペリドール静注療法の適応と用法 / 谷口典男 / p342~346
  • 海外文献 / 岡部信彦 / p347~347
  • 海外文献 / 九州歯科大学内科 / p347~347

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
著作者等 大道学館
大道學館出版部
書名ヨミ リンショウ ト ケンキュウ = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
書名別名 臨床と研究

The Japanese journal of clinical and experimental medicine
巻冊次 68(10)(801)
出版元 大道學館出版部
刊行年月 1991-10
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00214965
NCID AN00270170
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想