臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine  66(2)(769)

大道學館出版部

国立国会図書館雑誌記事索引 27 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of clinical and experimental medicine (<32巻1号>-);[21巻4号 = ?号]-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集/輸血の現状と血液製剤の使い方 / / p1~135<3225881>
  • 特集 輸血--過去・現在・未来 / 高久史麿 / p1~2
  • 特集 血液成分製剤の進歩 / 天木一太 / p3~13
  • 特集 輸血検査の自動化 / 関口定美 / p14~23
  • 特集 輸血に必要な検査 / 安永幸二郎 / p24~29
  • 特集 成分輸血 / / p30~36,37~41
  • 特集 赤血球輸血 / 湯浅晋治 / p30~36
  • 特集 顆粒球輸血 / 宮嫡保 / p37~41
  • 特集 各種疾患における輸血の実際 / / p42~68
  • 特集 血液疾患 / 仁保喜之 / p42~46
  • 特集 出血 / 大里敬一 / p47~50
  • 特集 DIC / 松田道生 / p51~55
  • 特集 熱傷 / 加来信雄 / p56~62
  • 特集 小児科領域 / 宮崎澄雄 / p63~68
  • 特集 血液製剤の使い方 / / p69~87
  • 特集 アルブミン製剤 / 木村郁郎 / p69~71
  • 特集 新鮮凍結血漿 / 二之宮景光 / p72~76
  • 特集 免疫グロブリン製剤 / 齋藤英彦 / p77~81
  • 特集 抗血友病製剤 / 藤本孟男 / p82~87
  • 特集 輸血の副作用と合併症 / 柴田昭 / p88~91
  • 特集 輸血後肝炎の予防と対策 / 片山透 / p92~98
  • 特集 輸血に伴うAIDS / 小松文夫 / p99~104
  • 特集 最近の話題 / / p105~114,115~123
  • 特集 自己血輸血 / 白川茂 / p105~108
  • 特集 輸血とGVHD / 十字猛夫 / p109~114
  • 特集 骨髄バンク / 原田実根 / p115~123
  • 特集 血液センターの役割と機能 / 前田義章 / p124~135
  • 臨牀指針 原爆被爆者の肝機能検査についての検討 / 森巌 / p136~140
  • 臨牀指針 糖尿病の静脈内ブドウ糖負荷試験における膵ホルモンと血清遊離アミノ酸,とくに必須アミノ酸,分岐鎖アミノ酸,芳香族アミノ酸との関連性 / 福井四郎 / p141~146
  • 臨牀指針 糖尿病の静脈内ブドウ糖負荷試験における血清遊離アミノ酸,とくにGln./Glu.,Ala./Leu.,Gln./Ala.の変動 / 福井四郎 / p147~152
  • 臨牀指針 心室性期外収縮におよぼす血液透析療法の諸因子に関する検討 / 平井淳一 / p153~155
  • 臨牀指針 ジクロフェナックによるアレルギー性肝障害の一例 / 加藤有史 / p156~158
  • 臨牀指針 胃粘膜下腫瘍を合併したインスリノーマの一例 / 竹下政一 / p159~163
  • 臨牀指針 Bilateral homonymous hemianopsiaを呈した両側高血圧性脳出血の二例 / 桑原敏 / p164~168
  • 臨牀指針 乳癌手術510例の検討 / 伊福眞澄 / p169~172
  • 臨牀指針 小腸結核による穿孔性腹膜炎を併発した肺結核症の一例 / 下山信夫 / p173~176
  • 臨牀指針 Hepatic reticuloendothelial failureを繰り返したアルコール性肝硬変の一例 / 大曲勝久 / p177~181
  • 臨床講義 結核性胸膜炎 / 原耕平 / p182~186
  • 治療の実際 むくみの治療 / 杉野信博 / p187~192
  • 治療の実際 クモ膜下出血の診断と治療 / 赫彰郎 / p193~199
  • 心電図のページ 心電図一例一話(134) / 森博愛 / p200~206
  • 処方-私の考え方- 糖尿病性神経症 / 苅家利承 / p207~208
  • 処方-私の考え方- 単純ヘルペス脳炎の遷延例,再発例 / 庄司紘史 / p208~208
  • 臓器移植の現況と展望 / 原田//実根
  • 斎藤//泰
  • 杉町//圭蔵 / p555~565<3225145>
  • 青ページ 教育と医学 / 池田数好 / p1~2
  • 赤ページ 恩師楠教授の横顔--遺稿 / 光井庄太郎 / p1~2
  • 臨牀経験 非ピリン系配合鎮痛剤S-225の薬効評価 / 加地正郎 / p220~224
  • 臨牀経験 糖尿病者高脂血症に対するBF-759の臨床効果 / 後藤由夫 / p225~229
  • 臨牀経験 GMK-527の急性心筋梗塞症に対する初期臨床試験成績 / 新谷博一 ほか / p230~240
  • 臨牀経験 急性心筋梗塞に対するGMK-527の静脈内投与法による用量比較試験 / 新谷博一 ほか / p241~255
  • 臨牀経験 急性心筋梗塞に対するGMK-527静注法の有効性の検討 / 新谷博一 ほか / p256~268
  • 臨牀経験 本態性高血圧症に対するNitrendipineの臨床薬理学的検討 / 梅田照久 / p269~274
  • 臨牀経験 Nitrendipineの狭心症に対する臨床試験 / 池田正男 ほか / p275~287
  • 臨牀経験 抑うつ状態に対するDosulepineの臨床試験 / 能登直 / p288~298
  • 臨牀経験 糖尿病患者の脂質代謝におよぼすエラスチーム18ヵ月間投与の効果 / 今野英一 / p299~302
  • 臨牀経験 喘息を中心とする慢性呼吸器疾患における塩化リゾチームとカルボシステインとの併用効果 / 鈴木修二 / p303~308
  • 臨牀経験 塩酸ジラゼプによって腎機能の改善を認めたIgA腎症の4症例 / 山本勝 / p309~314
  • 臨牀経験 糖尿病性腎症患者の血中ラミニンPIおよびフィブロネクチン濃度に対するエラスチームの効果 / 河村眞人 / p315~317
  • 臨牀経験 神経循環無力症に対するTofisopamの臨床的検討 / 羽鳥幹子 / p318~320
  • 臨牀経験 慢性期脳血管障害に対する抗血小板療法 / 石川誠 / p321~332
  • 臨牀経験 高齢者の睡眠障害に対するTriazolam少量投与法および投与方法についての検討 / 八代信義 / p333~339
  • 臨牀経験 播種性血管内凝固症候群に対するFUT-175の治療効果 / 和田英夫 / p340~346
  • 海外文献 "白衣"高血圧はどの位存在するか?ほか / 九州歯科大学内科 / p347~347

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
著作者等 大道学館
大道學館出版部
書名ヨミ リンショウ ト ケンキュウ = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
書名別名 臨床と研究

The Japanese journal of clinical and experimental medicine
巻冊次 66(2)(769)
出版元 大道學館出版部
刊行年月 1989-02
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00214965
NCID AN00270170
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想