臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine  46(4)(531)

大道學館出版部

国立国会図書館雑誌記事索引 27 (1) 1950.01~;本タイトル等は最新号による;並列タイトル変遷: The Japanese journal of clinical and experimental medicine (<32巻1号>-);[21巻4号 = ?号]-;総目次・総索引あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 特集によせて / 黒川//利雄 / 745~746<8485467>
  • 抗癌剤の効果を高めるための条件 / 木村//禧代二 / 747~757<8485468>
  • 制癌剤の最近の使い方 / 佐藤//八郎 / 758~766<8485469>
  • 制癌剤の腫瘍局所灌流 / 酒井//克治 / 767~776<8485470>
  • 制癌剤の大量one shot動注時の副作用防止に対する副腎皮質ホルモンの同時大量動注の効果 / 武田//惇 / 777~780<8485471>
  • 癌の併用療法の問題点 / 服部//孝雄 / 781~787<8485472>
  • 放射線治療の進歩 / 楢林//和之 / 788~793<8485473>
  • 癌の免疫学的療法 / 石橋//幸雄 / 794~798<8485474>
  • 小児癌治療の進歩 / 葛西//森夫 / 799~805<8485475>
  • 小児腹部悪性腫瘍の治療の実際 / 駿河//敬次郎 / 806~813<8485476>
  • 癌化学療法の展望 制癌剤ブレオマイシンについて / 樋口//謙太郎 / 814~820<8485477>
  • 白血病の取り扱い方 内科領域より / 朝長//正允 / 821~826<8485478>
  • 小児白血病の取り扱い方 / 大谷//敏夫 / 827~832<8485479>
  • 末期癌の対策 / 赤木//正信 / 833~840<8485480>
  • 絨毛性腫瘍 絨毛上皮腫脳転移症例の制癌剤治療(臨牀講義) / 前田//一雄 / 841~847<8485481>
  • 胃切除後のダンピング症候群 / 綾部//正太 / 848~856<8485482>
  • 手術と循環血液量 / 友田//博次 / 857~864<8485483>
  • 腹部外科における術後感染症と予防 / 石井//良治 / 865~872<8485484>
  • わが教室最近5ヶ年間における頭頸部腫瘍患者の統計的観察 / 松村//祐二郎 / 873~875<8485485>
  • 所謂肝内胆汁ウッ滞症説を排し,余ら黄疽研究の半世紀を反省す / 大野//章三 / 876~882<8485486>
  • 診断に必要な検査の進め方-4-内科的腎疾患(臨床検査法) / 岡//和夫 / 883~886<8485488>
  • 血清アルカリフォスファターゼ測定 kind king改良法について / 尾辻//省悟 / 887~898<8485489>
  • 化学療法の理論と実際 特に併用療法の意義について(他科のために) / 志村//秀彦 / 899~904<8485490>
  • 予防接種の臨床的実際(治療の実際) / 木村//三生夫 / 905~911<8485491>
  • 予防接種事故の法的責任(医師と法律) / 穴田//秀男 / 916~917<8485492>
  • 内科領域に於けるベンチリンの臨床効果(福岡内科カンファランス) / 弥永//竜琅 / 918~920<8485493>
  • Indocyanine green(ICG)を用いた肝機能検査の問題点(臨床) / 市田//文弘 / 921~927<8485495>
  • Ion exchange resin fixation testの臨床成績 / 大藤//真 / 928~931<8485496>
  • ユーグロブリン溶解時間測定法とその検討 / 松岡//松三 / 932~935<8485497>
  • Piribenzil methylsulfateの気管支喘息に対する効果ならびに作用機序 / 西本//幸男 / 936~941<8485498>
  • Clofibrate(Ateculon)による動脈硬化症の治療成績 / 中村//敷久 / 942~946<8485499>
  • 胃癌を伴なったAcanthosis nigricansの三例 / 木村//泰造 / 947~950<8485500>
  • 本態性高血圧症に対するハイグロトンR錠の使用経験 / 丸本//晋 / 951~959<8485501>
  • Ospolotの臨床使用経験〔抗テンカン剤〕 / 黒川//英蔵 / 960~962<8485502>
  • AQL-208(l-1-(3,4,5 Trimethoxybenzyl)-6,7-dihydroxy-1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline hydrochloride)の投与量に関する臨床的研究〔気管支拡張剤〕 / 浜田//朝夫 / 963~966<8485503>
  • 五炭糖(Xylitol)の特性と意義〔補液剤〕 / 後藤//幸生 / 967~970<8485504>
  • 創傷治癒におよぼすパンテチンの実験的研究 / 奥村//恭久 / 971~974<8485505>
  • Oxymethebanolの鎮咳作用 / 山本//正彦 / 975~978<8485506>
  • 放射線治療における白血球減少症に対するセファランチンの大量使用経験 / 前田//一憲 / 979~982<8485507>
  • 皮膚の病変を主としたクリプトコックス症の一例 特に菌学的検索について / 尾形//稔 / 983~986<8485508>
  • 新薬紹介 アルサルミン・ツベレツクス・メリスロン / 梅津剛吉 / p243~243
  • めも / / p238~238
  • 青ページ 俳句にかかわる話 / 北垣一柿 / p7~8

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨牀と研究 = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
著作者等 大道学館
大道學館出版部
書名ヨミ リンショウ ト ケンキュウ = The Japanese journal of clinical and experimental medicine
書名別名 臨床と研究

The Japanese journal of clinical and experimental medicine
巻冊次 46(4)(531)
出版元 大道學館出版部
刊行年月 1969-04
ページ数
大きさ 30cm
ISSN 00214965
NCID AN00270170
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024466
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想