臨床検査 = Journal of clinical laboratory medicine  20(3)

醫學書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 9 (7) 1965.07~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1巻1号から56巻13号までの並列タイトル: Journal of medical technology;1巻1号 (1957年4月)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 細胞内乳酸脱水素酵素--化学的同定法を用いる鑑別染色 / 高橋//正宜
  • 国実//久秋
  • 三輪//和子 / p292~294,図p240~241<1704534>
  • The Fastest Kinetic Analyzer System Olli 3000の機構と評価(技術解説) / 原田//二郎
  • 春日//誠次 / p243~251<1704519>
  • 血液成分輸血(技術解説) / 羽田//憲司
  • 徳永//栄一 / p252~258<1704513>
  • プラスチックの接着法(日常検査の基礎技術) / 沖津//俊直 / p335~342<1704522>
  • 臨床検査の問題点-76-事務的エラ-のチェック / 影山//信雄
  • 北村//元仕 / p286~291<1704521>
  • 異常値・異常反応の出た時-39-補体価 / 中山//秀英
  • 田村//昇 / p279~283<1704526>
  • 検査と主要疾患-39-血管炎 / 細田//泰弘 / p344~345<1704511>
  • 検査機器のメカニズム-51-ファクシミリ / 疋島//博 / p346~347<1704520>
  • 精度管理用語(検査室の用語事典) / 井川//幸雄 / p349~349<1704541>
  • 臨床検査のコンピュ-タ-用語(検査室の用語事典) / 春日//誠次
  • 鈴木//孝治 / p350~350<1704540>
  • 臨床化学検査における酵素化学--酵素による定性・定量分析-3-(Senior Course 生化学) / 山下//辰久 / p352~353<1704536>
  • ヘマトクリットと赤血球恒数(Senior Course 血液) / 黒川//一郎 / p354~355<1704510>
  • 沈降反応の臨床的応用(Senior Course 血清) / 浅川//英男 / p356~357<1704527>
  • 抗酸菌の同定(確認)-2-(Senior Course 細菌) / 工藤//祐是 / p358~359<1704533>
  • 病理検査の技術と知識--包埋操作(Senior Course 病理) / 橋本//敬祐 / p360~361<1704518>
  • 電気生理検査に必要な電気の基礎知識--交流回路(Senior Course 生理) / 石山//陽事 / p362~363<1704529>
  • 検査物の保存法(Senior Course 共通) / 中野//栄二 / p364~365<1704523>
  • α₂Mは免疫異常症の推察に役立つか / 松田重三 / p283~283
  • 比色計の波長の正確さと直線性について / 吉野二男 / p291~291
  • チフス罹患中の血清中の亜鉛,鉄,銅の濃度とクロラムフェニコール治療の影響 / 吉野二男 / p291~291
  • 一元放射状免疫拡散法の実施 / 右田//俊介 / p259~271<1704517>
  • 免疫グロブリン測定 / 右田//俊介 / p272~278<1704524>
  • 第8回"私のくふう賞"発表 / 医学書院「臨床検査」編集室 / p295~295
  • 細胞診セミナ--5-細胞診スクリ-ニング--観察と判定の仕方 / 山本//幸彦 / p329~334<1704528>
  • 中検へ一言・中検から一言 検査項目の新陳代謝 / 佐々木博 / p284~285
  • 中検へ一言・中検から一言 苦痛を与えない検査へ / 筒井末春 / p284~285
  • 中検へ一言・中検から一言 "患者は緊張している" / 樋口正元 / p284~285
  • オ-トアナライザ-を使用した血中カテコ-ルアミンの簡易測定法 / 橋本//雅 / p297~300<1704535>
  • 血清トリグリセライド測定法における吸着剤の基礎的検討 / 木下//忠雄 / p301~303<1704514>
  • 脳波各種単極誘導法の研究 / 阪本//実男
  • 石川//準一 / p304~308<1704537>
  • パラフィン包埋カルチノイド顆粒の電顕的診断価値について / 田沢//賢次 / p309~312<1704539>
  • Twin Plot Method(双値法)--臨床化学検査精度管理の一方法 / 吉野//二男 / p313~315<1704515>
  • 免疫拡散板による血清β2-ミクログロブリン測定法の検討(新しいキットの紹介) / 宮谷//勝明 / p317~319<1704525>
  • 逆受身赤血球凝集反応によるHepatitis Bs抗原の検出(新しいキットの紹介) / 沢部//孝昭 / p320~324<1704538>
  • 行政レベルでスクリ-ニングを--先天性代謝異常の検索(臨床化学分析懇談会より-31-) / 菅野//剛史 / p328~328<1704530>
  • 心電図の取り扱い(質疑応答) / 桜井//隆 / p316~316<1704512>
  • 書評 日常検査の基礎知識シリーズ・7「腎機能検査」 / 長沢俊彦
  • 尾前照雄 / p296~296
  • 最近の臨床化学技術の集大成--石井暢編臨床検査技術全書・6「臨床化学検査2」 / 山村//雄一
  • 柴田//進 / p326~327<1704516>
  • 生化学検査値の豆事典--R.D.Eastham「Biochemical Values in Clinical Medicine」 / 五味//邦英 / p327~327<1704531>
  • 1976年度細胞診スクリーナー養成研修会 / / p303~303
  • 昭和51年度二級試験,一般試験実施要領 / 日本臨床病理学会
  • 日本臨床病理同学院 / p324~325
  • 私のくふう 水流ポンプを用いた分液吸引排除装置 / 塚本博康 / p308~308
  • 学会印象記 第22回日本臨床病理学会 / 本誌編集室 / p351~351
  • 投稿規定 / / p319~319
  • あとがき / 松村義寛 / p366~366
  • 「検査と技術」のお知らせ / / p334~334
  • 次号予告 / / p366~366

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床検査 = Journal of clinical laboratory medicine
著作者等 医学書院
書名ヨミ リンショウ ケンサ = Journal of clinical laboratory medicine
書名別名 Journal of medical technology

Journal of clinical laboratory medicine
巻冊次 20(3)
出版元 醫學書院
刊行年月 1976-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04851420
NCID AN00252984
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024441
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想