臨床検査 = Journal of clinical laboratory medicine  10(3)

醫學書院 [編]

国立国会図書館雑誌記事索引 9 (7) 1965.07~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;1巻1号から56巻13号までの並列タイトル: Journal of medical technology;1巻1号 (1957年4月)-

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 肝臓の形態(カラーグラフ) / 森 亘 / 198~199<8479575>
  • みなぎる創意・山口大学臨床病理部をたずねて(グラフ) / 北村 元仕 / 201~208<8479576>
  • 染色体の検査方法 最も広く行われている方法-4- / 長村 重之 / 209~219<8479577>
  • 螢光光度計を使う検査 その原理・操作法 / 柴田 長夫 / 220~225<8479578>
  • イースト型真菌同定法 その生理学的性質および二相性真菌 / 曽根田 正己 / 226~232<8479579>
  • 医学技術者の剖検介助 / 畠山 茂 / 233~235<8479580>
  • やさしい数学--新しい数学序説(3) / 高垣東一郎 / p258~262
  • 国家試験の行方 / 佐藤 乙一 / 254~257<8479582>
  • オートアナライザーによる臨床化学分析法の検討と考案-3-N-methodsについて / 野本 昭三 / 263~268<8479583>
  • 4-アミノアンチピリン(AAP)による血清中のホスファターゼ定量について / 松谷 衛 / 269~272<8479584>
  • 通常の光度計による測定の微量化について / 吉田 浩 / 273~274<8479585>
  • 座談会 臨床生化学部門における日常検査の人員と規模 全国自治体病院学会臨床検査専門部会より その1 / 田中英
  • 斎藤正行
  • 丹羽正治 / p244~253<8479581>
  • Glossary 3 / 寺田秀夫 / p232~232
  • 質疑応答 / 中西寛治 / p253~253
  • 学会案内 / / p262~262
  • あとがき / 樫田良精 / p275~275

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 臨床検査 = Journal of clinical laboratory medicine
著作者等 医学書院
書名ヨミ リンショウ ケンサ = Journal of clinical laboratory medicine
書名別名 Journal of medical technology

Journal of clinical laboratory medicine
巻冊次 10(3)
出版元 醫學書院
刊行年月 1966-03
ページ数
大きさ 26cm
ISSN 04851420
NCID AN00252984
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00024441
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想