綜合看護 = Comprehensive nursing, quarterly  31(1)

国立国会図書館雑誌記事索引 35 (1) 2000.02~;本タイトル等は最新号による;刊行頻度の変更あり;並列タイトル変遷: Comprehensive nursing, monthly (1巻1号-3巻1号);3巻1号には1968年1号の表示もあり;1巻1号 (1966年9月号)-48巻4号 (Nov. 2013);以後廃刊;総目次あり

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

[目次]

  • 【特集】 阪神大震災・1年--被災地における医療と看護の役割と連携を考える / / p3~3
  • 1. 「暮らし」が消えた長田での1年--生きる希望を見いだすことへの援助を目ざして / 山根香代子 / p4~10
  • 2. 災害時における医療と看護の役割 / 上田耕藏 / p11~21
  • 3. 看護婦たちの保健活動--避難所と地域での活動を通して / 井上美保子
  • 杉浦美由紀 / p22~29
  • 4. 被災地での看護訪問の取り組み--看護ボランティアの体験から / 生田チサト / p30~30,31~38
  • 5. 医療と看護の連携を目ざして--被災地医療機関を拠点とした看護訪問ボランティアの取り組み / 広川恵一 / p39~52
  • 6. 訪問看護システムが拡げた「人を診る」医療--震災直後における医療ボランティア活動の経験から / 小澤竹俊 / p53~59
  • 7. 被災地におけるメンタルケア--「ストレス病救護所」での活動から / 高橋進 / p60~67
  • 社会心理学から見た家族の風景--人間社会と規範 / 加藤幸信 / p71~76
  • 「統計学」という名の魔法の杖 (5) 「統計学」が分からないという人のために / 本田克也
  • 浅野昌充 / p77~83
  • こどもの認識の論理を求めて (32) 保育のための認識論 / 海保静子 / p86~96
  • 書評 山本捷子著『吉田浪子の歩みと素顔』--看護と共に65年 / 吉川龍子 / p97~98
  • 「看護学と医学」を問う (24) 〔連載〕現代医学を問う(31) / 瀨江千史 / p99~106
  • 精神医学とは何か (42) 科学的精神医学の確立 / 布施裕二 / p109~115
  • マトロンの眼 看護大学生に看護管理論を教えて / 高嶋妙子 / p68~70
  • 心理学者の眼 心理学者の心理知らず / 小杉正太郎 / p84~85
  • 獣医師の眼 動物看護学会ができた / 桜井富士朗 / p107~108

「国立国会図書館デジタルコレクション(雑誌)」より

この本の情報

書名 綜合看護 = Comprehensive nursing, quarterly
著作者等 現代社
書名ヨミ ソウゴウ カンゴ = Comprehensive nursing, quarterly
書名別名 Comprehensive nursing, monthly

季刊綜合看護

Comprehensive nursing, quarterly
巻冊次 31(1)
出版元 現代社
刊行年月 1996-02
ページ数
大きさ 21-26cm
ISSN 00380660
NCID AN0013414X
※クリックでCiNii Booksを表示
全国書誌番号
00013955
※クリックで国立国会図書館サーチを表示
言語 日本語
出版国 日本
この本を: 
このエントリーをはてなブックマークに追加

このページを印刷

外部サイトで検索

この本と繋がる本を検索

ウィキペディアから連想